熊井隧道
2013年05月24日
行程:窪川→市瀬遍路道→拳ノ川→熊井隧道→佐賀公園→浮鞭→大方
宿:ネスト・ウェスト・ガーデン土佐
約35km
今日から約81km先の38金剛福寺に向かって歩き始めます
予定では2泊して3日目の午前中に足摺岬をみようと計画しています
前回は海の王迎近くの民宿と大岐浜の民宿でしたので
今回は一日目は土佐入野まで二日目は久百々と少しだけ変更しました
早く出発したい人と一緒に6時から食事が出来ることになった
二人には少し遅れて歩き始めた、先に出た人に途中で追いついたが
いつものようにコンビニで買い物をしている間に先に行かれてしまった
買ったおにぎり2個は途中休憩のときに食べるつもりだ
途中から国道を離れて市野瀬へんろ道に入る、
自動車整備工場の横から出て再び国道R56に戻りしばらく歩くと
リニューアルした佐賀温泉の休憩所がある、休憩しようと入っていくと
休憩所でラーメンを食べているお遍路さんに出会った。
優雅な気もする、おっとりとしたお遍路さんでした
ここでも世間話をしながら休憩をする
この先から橋を渡り静かな遍路道を歩き続けると伊与喜駅に出る
この先が今日の楽しみの一つ「熊井隧道」がある
←熊井隧道は真っ暗
向こうの方に明るい光が見えるほかは
真っ暗なトンネルの中を懐中電灯を手に歩く
だんだん緑の葉の光が大きく強くなってくる
レンガ造りの真っ暗な隧道を抜け、土佐佐賀の町に入り、
郵便局の近くのスーパーでパンやアイスを買い食べながら歩きはじめる、
今日も暑い日だからこれも許されるだろう
今日のお昼は佐賀公園で食べることにした
↑ 佐賀公園
34mの津波が来るかもしれないという黒潮町から
R55の坂道を登ってくると、佐賀公園がある
かなりの高さだし、ここまでは津波は来ないだろう
知り合いのお遍路さんが通りかかったので声をかけ一緒に休憩
ここからまた何度かの上り下りを繰り返し、
左手に海を見ながらキャンプ場のある公園の中の気持ちの
良い道を歩いているといつの間にか
芝生の中に浮かんでいるような今日の宿に着く
(この海岸にも海亀がやってきます)
名前は知らないが、佐賀公園で声をかけたお遍路さんも
同じ宿だった。
高そうなこの宿にはお遍路サービス価格があります
風呂のない広い和室、洗濯はできます、大きな風呂に入れます
お値段はちょっぴり割引、おしゃれな宿です
遍路の途中のちょっとした贅沢気分
| 固定リンク
コメント
>熊井隧道は真っ暗
車がびゅんびゅん通ったら恐いなぁ。
黒潮町、いい名前だけど34メートルの津波!
カソ村のボロ庵は海抜2メートル。津波が
来たらおしまい。
ネスト・ウェスト・ガーデン土佐。今までの中で一番
いい宿みたいな名前。大きな風呂は温泉かな。
村のばあさん甘党ばかり。赤福があっという間に
なくなった。
投稿: あぼうかい | 2013年8月24日 (土) 14時51分
>熊井隧道は真っ暗
ご安心を、めったに車は通りません
34mの津波ってどんなのでしょうか
想像もつきません
その想像もつかないことを予測され
いま対策検討に大変なようです
>大きな風呂は温泉かな
あれぇ、温泉だったのかな
芝生の向こうに松林が見え
松林の向こうに海が見え
といった雰囲気です
>赤福があっという間になくなった。
甘党だけど酒は底なしでは
投稿: 房州や | 2013年8月24日 (土) 17時34分
いつもいつも、ブログ楽しませてもらっています。(o^-^o)
房州やさんの趣味の広さに、感心しています。
お遍路に行かれた時のブログ、詳しくまるで自分が四国八十八か所めぐりをしているような気持ちで見ております。
これからも楽しみにしております。
そちらはまだまだ酷暑の夏と思いますが、どうぞお元気で。
投稿: さくらんぼ | 2013年8月24日 (土) 19時22分
お久しぶりです
大雨の被害はありませんでしたか?
>自分が四国八十八か所めぐりを
四回目ともなれば遍路の印の種も
尽きてしまいそうです
歩くと毎回違った新鮮な感動を
もらって帰ってる気がします
遍路も丁度中盤あと20日程続きます
投稿: 房州や | 2013年8月24日 (土) 20時24分