遍路四度
随分前になりますが
4月の末にぎっくり腰をやり2日間は何にも出来ずごろごろしてばかりでした
それでもなんとか5月3日にサッカーの応援には行くことが出来ました
その時思ったのです
これは運動不足かも知れないな、運動不足解消には歩くのが一番
歩くのなら遍路が一番、それでは遍路にでも行くか?と
5月5日に行くことを決め、まだ治ってもいないのに大体の予定を作り、
荷物をまとめ、腰の痛みがでたら帰ればいいやと前日泊の宿を予約し、
9日夕方に一番の近くの宿に入りました。
翌日から35日間、運動不足解消のために歩いてきました。
以下、遍路の実績行程表です。
-------------------------------------------------------------
月日 歩行距離km 主な札所 お世話になった宿
5月09日 0 かどや椿荘
5月10日 18 01霊山寺~07十楽寺 十楽寺宿坊
5月11日 21 08熊谷寺~11藤井寺 旅館吉野
5月12日 30 12焼山寺 (へんろころがし) 〇プチペンションやすらぎ
5月13日 34 13大日寺~19立江寺 ◎鮒の里
5月14日 31 20鶴林寺~22平等寺 〇民宿ゆき荘(送迎付き)
5月15日 25 23薬王寺 国民宿舎うみがめ荘
5月16日 35 別格鯖大師 〇はるる亭
5月17日 28 東洋大師 ◎徳増
5月18日 44 24最御崎寺~26金剛頂寺 ◎山郷旅館
5月19日 36 27神峯寺 △住吉荘
5月20日 30 28大日寺~30善楽寺 サンピア・セリーズ(素泊)
5月21日 37 31竹林寺~35清滝寺 ビジネスイン土佐(素泊)
5月22日 34 36青龍寺 一福旅館
5月23日 36 37岩本寺 △まるか旅館
5月24日 35 (熊井隧道・佐賀公園) ネストウェストガーデン土佐
5月25日 27 四万十川越え 久百々(くもも)
5月26日 42 38金剛福寺 〃
5月27日 39 39延光寺 〇鶴の家旅館
5月28日 27 40観自在寺 △山代屋旅館
5月29日 42 柳水大師・松尾峠 龍光院 宇和島ターミナルホテル(素泊)
5月30日 44 41龍光寺~43明石寺 △ときわ旅館
5月31日 26 内子町 〇来楽苦
6月01日 34 44大寶寺~45岩屋寺 国民宿舎古岩屋荘
6月02日 29 46浄瑠璃寺~47八坂寺 長珍屋
6月03日 27 48西林寺~53円明寺 〇民宿上松
6月04日 41 54延命寺~55南光坊 今治ステーションホテル(素泊)
6月05日 34 56泰山寺~59国分寺 しこくや(夕食のみ)
6月06日 25 60横峰寺~63吉祥寺 ビジネス旅館小松
6月07日 33 64前神寺 〇松屋旅館
6月08日 31 65三角寺 民宿岡田
6月09日 30 66雲辺寺~70本山寺 本大ビジネスホテル(素泊)
6月10日 37 71弥谷寺~78郷照寺 ◎川久米旅館(朝食のみ)
6月11日 34 79高照院~83一宮寺 ◎きらら(素泊)
6月12日 39 84屋島寺~87長尾寺 ◎あづまや旅館(素泊)
6月13日 15 88大窪寺 コミュニティバス→琴電→高松→(JR)→東京
〇印:宿泊客1人
◎印:宿泊客2人
△印:宿泊客3人
概算 1130Km
四度目のへんろも、良い仲間と良い天気に恵まれ楽しい日々でした
宿での出会いは少なかったですが、お会いできた皆さんに感謝します
色々な人にお世話になりました 合掌
運動不足は解消され体力がつき元気になりましたが、靴一足をダメにし
爪3枚がダメになりました、マメは気にならない程度のものですが
気をつけていたのですが出来てしまいました
10時に大窪寺を出発すれば16時13分には東京駅に着くことを実感しました
意外と四国は近い。
そして、これが歩き遍路4度の証です ↓
四国八十八か所遍路大使任命書
年間2500~3000人が歩いているようです
7/1~翌年6/30がお遍路年度だそうです
5月下旬に歩き出し40日程度で歩き
運が良ければ年度0001番になるかもしれません
挑戦してみませんか?
今回も通しで歩きました。
遍路の話は後程ポツリポツリとお話ししましょう
7/19 修正 5月15日 23平等寺→23薬王寺
| 固定リンク
コメント
4回目のお遍路なんですか?
す・す・すごい!∑(゚∇゚|||)
1ヶ月以上1日も休まずに歩いたんですね。
すばらしぃ。
上越と高松も以外に早く着くことがわかりました。朝6時に家の近くの駅を出て、午後1時半には高松駅です。
投稿: mimi | 2013年7月18日 (木) 21時34分
何度も行くのは
きっと病気(お四国病)でしょう
歩き遍路はみんなが思うほど
大変なものではありません
結構楽しみの多いものです
私にとっては
時間をたくさん使い
おまけにお金も沢山使う
贅沢なリクレーションです
屋島・栗林公園・四国の村・・・
見るところも、美味しい食べ物もあるので
楽しんできてください
投稿: 房州や | 2013年7月19日 (金) 09時16分
運動不足で四国遍路ですか?
そりゃ、やっぱり病気です……。
細かいことですが行呈表の5月15日 23平等寺
ですが23番は薬王寺じゃないですかねぇ
唯一なじみ深いお寺が抜けているので……気になって
屋島・栗林公園も小学校の修学旅行以来行ってないです。
投稿: 章魚庵 | 2013年7月19日 (金) 10時14分
屋島、栗林公園は高校の修学旅行で行きました!それ以来行っていません!
何番目かの札所は何カ所か行きました!お寺の名前も覚えていないので、御利益はないでしょう!
「同行二十人」位でしたから・・・(多すぎ!)南無大師遍照金剛・・・
それに我が家は日蓮宗だし・・・
投稿: 閑おじ | 2013年7月19日 (金) 22時20分
おはようございます。
それほど歩くと大使に任命されるのですか。
お仕事は「遍路はいいぞいいぞ」と宣伝することなのですね。
長男は39歳になり、最近急にご朱印を集めたり
タキミスト(滝の鑑賞)になりました。
人生も半ばになるといろいろ考えるのかもしれません。
投稿: ひろみママ | 2013年7月20日 (土) 09時51分
日頃、5000歩から10.000歩のウオーキングは
していますが遍路となると腰が引けます。
靴を1足履きつぶした。爪が3枚はがれたと
聞いただけで恐ろしい。多分遍路には一生縁が
ないでしょう。
投稿: あぼうかい | 2013年7月20日 (土) 10時26分
栗林公園は遍路の途中でなく
ゆっくり行きたいですね
屋島へ行くには歩きか車しかありません
ケーブルカーはなくなってますので
車のない人は大変です
登れば景色が良いのですが
ご指摘ありがとう
早速修正しました
投稿: 房州や | 2013年7月20日 (土) 19時00分
遍路には宗教は関係ありません
私は無信心だし、キリスト教徒も
沢山まわってます
毎日の日課だと思えば歩くことは
気になりません
色んな景色をゆっくり見ることが
出来るので、楽しくもあります
それに四国の人の親切さを感じることができますよ
投稿: 房州や | 2013年7月20日 (土) 19時04分
四国八十八か所遍路大使
誰が考えたのか知りませんが
歩き遍路の勲章みたいなものです
通し歩き遍路で出会った人の
大半は何度か訪れているようですから
何か魅力があるのだと思います
楽しみのひとつやふたつ
趣味のひとつやふたつない人は
人生つまらないと思いますが
どうでしょうか
投稿: 房州や | 2013年7月20日 (土) 19時08分
一日5000~10000歩歩く人でも
1100Kmも歩けば靴底はすり減ります
あぼうかいさんの靴もそろそろ磨り減るのではないですか?
歩幅60cm×10000歩/日=6km/日
6km/日×20日/月=120km/月
120km/月×10ケ月=1200km
ほら、あぼうかいさんも遍路の距離を簡単に
歩いてますよ
次は、四国に挑戦しましょうか
投稿: 房州や | 2013年7月20日 (土) 19時15分