遍路遊印
前々回にお見せした遍路の印は
数えてみたら120個を超えていました
暑い中、汗びっしょりになりながらなんとかできました(できたことにしました)
上手くいかなかったものも失敗したものも作ったもの全てを①捺して
②色付けして③パソコンに取り込んで・・・・までは終わりました。
(和綴じの印譜帳で4冊分ありました)
前回までに彫った遍路のはんこを全く見ることなく彫りましたが
イメージの貧困さからか前回(2011年)と似たようなデザインに
なったものもあれば全く違うもの出来ました。
雨に降られた前回の逆打ちは8個と雨のものが多く、
天気に恵まれた今回は2個しかありません
左側(下)が前回(2011年) 右側(上)(斜め)が今回(2013年)
彫る対象の範囲が狭いので(発想力が低いので)同じような
見かた感じ方になり似たような絵になってしまったのでしょう
全体はこれからおいおい明らかになっていくでしょう(多分)
| 固定リンク
コメント
朝からテニス日和。
竹の根採取日和。
ツーリング日和。
房州やさんは天気がよいと忙しい。
遍路印は雨の日か夜の作業にしましょう。
気のせいか前回より今回の遍路印の方が
明るく感じます。
投稿: あぼうかい | 2013年7月30日 (火) 14時23分
遍路の印も四回目となると
頭の中に浮かぶ映像は似たようなものに
なってしまいます
微妙には違うのですが似たようなものを作ってしまいます
>天気がよいと忙しい
暑いと何もできない→熱中症になる
寒いと何もできない→風邪を引く
丁度良いと何もしたくない→ボーっとしてたい
と、いつもぐうたらしています
投稿: 房州や | 2013年7月31日 (水) 07時48分
こうなるともう私には
修行のように見えますが……
遍路で修行してハンコで修行して
房州やさんはどこへ行っちゃうのでしょうか……
悟りの世界が見えてますかぁ~?
投稿: 章魚庵 | 2013年7月31日 (水) 12時18分
四国遍路は物見遊山気分で
はんこは遊びで
こんなお遍路さんは
四国は受け入れたくないかもしれませんね
遍路の遊び印は作っては見たものの
物語性はないし、一個一個に芸術性はないし
いつもどうしたもんかと思います
なんとか一冊にはまとめたいと思うのですが
投稿: 房州や | 2013年7月31日 (水) 16時29分
お遍路遊印作家の房州やさんが「四国お遍路遊印展」
を計画中。88ヵ所の会場を4年かけて巡回っする
壮大な展覧会。会場では和綴じの印譜帳も発売の予定。
そんな計画はまだありませんか。
カソ村はきょうは蒸し暑い。エアコンをつける程では
ありませんが。
投稿: あぼうかい | 2013年8月 1日 (木) 15時56分
サイズがあまりにちいちゃけぇ(小さい)ので
誰にも見えないとのクレームがついて、
計画はなくなったそうです
もともと計画のあった裏日本昔話を
映画化して日本中を回るそうですが
聞いてますか?
当地も今日は蒸し暑かったです
明日明後日は過ごしやすそうな
気温ですがどうなのでしょうか?
投稿: 房州や | 2013年8月 1日 (木) 20時19分
温泉に入ったり、洗濯をしたり・・・歩く姿だけじゃ無い生活感が良いですね!
一人だけど、一人じゃないお遍路さんの姿がまた良いですね~
行かない、私らでも風景が見えてきます。
最近、記憶力に疑問符が付く年代になっても、またこのハンコ印の絵を見ると、記憶が蘇ってくるのでしょうね!
投稿: 閑おじ | 2013年8月 2日 (金) 09時35分
温泉にもスーパー銭湯にも入り
ゆっくりと体を休めることが出来ました
風呂上りにはコーヒー牛乳とビールでしょう
最近のビジネスホテルにも大浴場があったりして
疲れを十分取ることが出来ます
同様に記憶が消えかかっていたり
殆どなかったり全くなかったりで
思い出すのは大変なことです
記録を取っておけばと思うのですが
面倒なことはしないほうなのですが
今回は一日一枚のメモを残していますが
乱雑過ぎてよく読めません
投稿: 房州や | 2013年8月 2日 (金) 16時43分