英語名訳
全てが準備中なので今回は山頭火の俳句を紹介します
山頭火の句の英訳(宮下惠美子さん英訳:PIE BOOKS Santokaより)です
よく詠んで情景を思い浮かべてください
どんな句なのか想像してください
あっあれだ!と解った時は、結構嬉しいものです
さあ考えましょう
the pines all hang their branshes Numu Kannon Bodhisattva
washed the daikon absolutely white
into the begging bowl too a hailstone
unworthy I am walking
passing through passing through yet still green mountains
plopped itself on my bamboo hat --- a camellia
I walk toward the swelling muscular clouds
<<<<<元句を山頭火はこう詠んでます>>>>>
松はみな枝垂れて南無観世音
洗えば大根いよいよ白し
鉄鉢の中へも霰
どうしようもないわたしが歩いてゐる
分け入っても分け入っても青い山
笠へぽつとり椿だつた
もりもり盛りあがる雲へあゆむ
何となく解ったでしょう、
少し簡単でしたか?
俳句や詩を翻訳する人凄いですね
------------------------------------------------
無謀にも山頭火の句を房州や風「遊び印」にしたのがこれです
ひとつないよと気づかれても困ります
確かに彫ってはいるのですが、探し出せませんでした
探していない時に見つかったりするのですが
そんなことってあるでしょう
| 固定リンク
コメント
俳句は日本語がよく似合う。
とくに山豚火の句の微妙なおもしろさは
日本語でないといけませんね。
washed the daikon sbsolutely white
大根は英語にはないのですかね。
sbsolutelyはスペルが間違っていませんか。
山頭火は遊び印がよろしいです。
投稿: あぼうかい | 2013年7月26日 (金) 14時19分
俳句は日本語に限る
英語のスペルは打ち間違える
(修正しました S→a)
遊び印の文字はひっくり返る
今日は暑い
明日はテニスにサッカー観戦
明日も暑いのかな
投稿: 房州や | 2013年7月26日 (金) 15時41分
>無謀にも山頭火の句を房州や風「遊び印」
無謀ではありません。山頭火の句には
房州や風遊び印がよく似合う。
「どうしようもないわたしが歩いてゐる」
の遊び印は見たことがありますよ。
都心の蒸し暑さは半端じゃない。体調不良。
明日29日、カソ村に疎開の予定。
投稿: あぼうかい | 2013年7月28日 (日) 20時37分
体調は少しは回復してきましたか
明日は少しは過ごしやすいかもしれません
30℃以下になるそうですから
潮風に吹かれるときっと良くなりますよ
こう暑いとついつい水分を多くとり過ぎて
食欲がなくなってしまいます
大雨の被害が出ている地域もあるのに
暑い位でブツブツ言ってちゃダメですね
投稿: 房州や | 2013年7月28日 (日) 23時28分
朝から雨でカソ村出張の予定が、まだぐだぐだ
していて出かけません。
房州やさんは雨ですと、どこにも出かけず
遊印彫りに専念できますから恵みの雨ですね。
午後から晴れたら東京駅のバス停に向かいましょう。
大雨の被害が出ている地域は、テレビの
ニュースで見ているといい流木がたくさん
あります。あっこういう不謹慎なことを
言ってはいけませんね。
投稿: あぼうかい | 2013年7月29日 (月) 10時56分
雨ふれば、雨が降ったからと何もせず
晴れれば、暑いからと言って何もせず
暑さの夏はじっとしてるに限ります
わざわざ人混みの中へ行く気もしません
晴れても曇っても降っても
ぐうたら生活には変化がありません
西日本・東日本は大雨ですが
カソ村行きのバスは大丈夫でしょう
のんびりと夏休みを楽しんでください
投稿: 房州や | 2013年7月29日 (月) 11時50分
英語は苦手です。
昔、ドリフが授業コントでやってた英語も、最初は全然わかりませんでした。
こういうのですが、わかりますか?
Your shark were key war kill
hey hey for
hey hey for
ヨサク~ヨサクよ~
投稿: 峰猫 | 2013年7月29日 (月) 23時02分
ヨーシャークワーキイーウォーキルーーーー
ヘイヘイホー
ヘイヘイホー
ふーーーん、なるほどなるほど
初めて聞きました
よく覚えていますね
他にも覚えているのがありますね
昨日の晩御飯は覚えていなくても
若い頃のことは覚えていると
言いますから
何歳の頃のことです
投稿: 房州や | 2013年7月30日 (火) 05時48分
昔、学生の頃変な英文?が有りましたね!
You might think do today’s a fish
最後の部分を
today’s some fish
にすると、冬に使えます。
下らない事は覚えているのに、大事な事を忘れています・・・(というより、端から覚えなかった!)
投稿: 閑おじ | 2013年7月30日 (火) 09時50分
「言うまいと思えど今日の暑さかな」
・・
ありましたね
そうです、つまらないことは覚えているのに
肝心なことは思い出せない
昔からそうでしたが
いまではつまらないことさえ思い出せない
ああ
今話をしている人の名前が思い出せない
あんた誰でしたっけとは聞けない
投稿: 房州や | 2013年7月31日 (水) 07時37分
to be or not to be
っていうシェークスピアみたいなので
to be to be ten made to be
ちゅうのがありましたねぇ( ^ω^ )
山頭火の椿いいねぇ…他もいいけど
投稿: 章魚庵 | 2013年7月31日 (水) 12時14分
トベトベテンマデ・・・
色々とあるものですね
こんなのを考えたり集めたりして
一冊の本にした暇な人も
いるかも知れませんね
投稿: 房州や | 2013年7月31日 (水) 16時23分