梟遊雀遊
本日の記事の内容
1.予告編で登場していた「遊び印」
2.新しい遊びの報告
3.秋の風景
内容に関連もなーーーーんにもありませんが見てやってください
--------------------------------------------
1.「遊び印」
それ程待ってはいなかったと思いますが
まずは「スズメやふくろう」をご覧ください
いつもの印譜みたいなものに捺した状態です
一枚の紙に印泥を変えて同じ印を3回捺してます
一番下の純黒で捺した後に色をつけていき
個別にスキャンしてパソコンに取り込みます
今回の例では旧式スキャナーは沢山働いています
(最初に全体⇒(一部拡大⇒取り込み)×3回)×4回≒30回
自然界にいる梟類は見たことがありませんが
ちょっと寸づまりになりましたがスズメは毎日やってきます
サイズ:12×12mm (いつもより一辺3mm小さくなってます)
1つの「遊び印」を作ると、印譜のようなものには、このような形で
捺して和綴じでファイルされています
下は彩色したものを少しだけ拡大したものです
← すずめ
------------------------------------------
2.新しく始めた遊び
何をやってもすぐに飽きてくる最近ですが
今はまっている遊びはこれです ↓(写真参照)
これは釦の集団でも貝殻でもありません
もちろん模様でも絵でも虫でもありません
さて、何でしょう、よーーーーーく見ると
解りましたね。
小枝の木口にお地蔵さんを描いてます
一番小さいのは10mm未満です
数えるなんて無駄な努力は止めましょう
写真を撮った時からさらに増殖しています
一部貰って頂いたお地蔵さんもいます
乾燥した小枝を薄刃の鋸で3~5mmの輪切りにします
それだけで準備OKです
----------------------------------------------------
3.旅路紅葉の風景
飯山&飯綱&戸隠に行ってきましたので
紅葉風景を楽しんでください。
仏壇屋さんが
多いのでも
有名らしいです
こんなポストが
似合います
飯山の寺巡り
境内には
紅葉が多く
山門前の石段には
萩の花が
咲いている
小さなお寺です
そう遠くない池の
周囲は赤や黄色で
染まっていました
冷たい雨が降っていましたが
雨の紅葉も良いものです
赤・朱・橙・黄・緑
紅葉の美しさは
これです
見事な紅葉だと
思いませんか
↑の紅葉の木の一部を
アップにして写してみました
色んな色が見えるでしょう
宴会写真も写さず
集合写真も写さず
食事風景も写さず
風景しか撮らないまま帰ってきました
まっこれもありか
| 固定リンク
コメント
素晴らしい紅葉
千葉県にはない鮮やかさだといつも思います。
お疲れさまでした。
それにしても色々やってますね~
投稿: 章魚庵 | 2012年10月30日 (火) 10時33分
小枝の木口にお地蔵さん。
珍しい木を見つけましたね。
切っても切ってもお地蔵さんが出てくるのですか。
金太郎飴みたいですね。
この木どこで見つけました? 鹿野山ですか。
あ、秘密なんですね。
近いちに売り出しますか。『お地蔵さんの木』で
小枝10センに小型のこぎり付きで1850円。
東急ハンズ新宿店ですね。
投稿: 山豚火 | 2012年10月30日 (火) 11時05分
泊まった別荘(寒山荘)からそう遠くない
池の側で見つけた紅葉です
三段に紅葉して綺麗でした
やはり紅葉は色んな色が無ければ綺麗じゃありません
千葉の丘陵の茶色では絵になりません
>色々やってますね
あれをやりこれをやりでどれも
上手にはなれません
何か面白そうなものないですか?
投稿: 房州や | 2012年10月30日 (火) 12時42分
>珍しい木を見つけましたね
最初は文字でも書いてみようかと
思っていたのですが
ついついこんなことになってしまいました
やり始めると結構面白くなり
どんどん増えて行ってしまいました
輪切りは小枝を切って乾燥させるのが良いようで
流木は輪切りには合わないようで、そのまま使うのが良いようです
次は小さくて平たい石にお地蔵さんでも描きますか
山豚火さん河口で良い石拾っといてください
投稿: 房州や | 2012年10月30日 (火) 12時48分
ハンコと木口のお地蔵さん、いただきました。
ありがとうございます。
お地蔵さん、なにかに加工できそうです。
ボタンとか。画鋲とか。
どんぐりトトロでやったみたいに、小さなネジを付けてストラップにするのもいいですね。
イヤリングにしたり、ビンディーみたいに額に貼るのもいいかもしれません。
投稿: 峰猫 | 2012年10月30日 (火) 15時49分
☆石ころは使い道がないでしょう?
〇は何にしましょう
・上部に穴を開ける→ぶら下げる→ストラップにする
・後ろに穴を掘る→→→磁石or画鋲を貼る
・オセロの駒にする
・真ん中に穴を開ける→独楽にする
・後ろに安全ピンをつける→ブローチにする
・ヘルメットや車に貼る→→安全のお守り
・イヤリング金具をつける→気持ち悪い
・考えられないのでアイディア募集してから決める
投稿: 房州や | 2012年10月30日 (火) 17時01分
房州やさん。。。
お帰りなさい!
素晴らしい紅葉を観賞しまゆみさんのブログ仲間の
皆さんとの楽しいひと時を過ごされて本当に素敵な旅でしたね~!
それにしても、何と素晴らしい紅葉写真
なのでしょう!今年初めての紅葉風景を
私まで楽しませて頂きました。
有難うございました。
投稿: mokoママ | 2012年10月30日 (火) 20時28分
とても綺麗な紅葉でした
千葉に住んでいると観ることの出来ない紅葉です
こんな機会を作ってくれたまゆみさん他の皆さんに感謝です
参加した皆さんに頂いたお土産のお菓子を
頂きながら思い出しています
今年もいい思い出が出来ました
投稿: 房州や | 2012年10月30日 (火) 21時42分
自分の名前のハンコと 妙に自分に似ている…似顔絵ハンコ
本当に ありがとうございます!
お地蔵さんも たくさん貰ってきました
オフ会に参加できなかった仲間に 分けたいとおもいます
15ミリ×15ミリの ハンコを見て
この面に 絵と文字を入れる作業を想像し・・・ため息が出ます
あの紅葉 素敵でした!
見事でしたね
二年前称念寺の紅葉を見ましたが こちらも綺麗でした~
投稿: びっけ | 2012年10月30日 (火) 22時29分
集会ではありがとうございました。
ハンコも頂いて、とっても嬉しいです。
帰ってきてから家人に「見て~」と自慢しましたよ。
房州やさんの風景写真ってあまり見たことがないかも・・
すっごくきれい。
萩の石段や池なんて最高ですね。
記念に頂いて帰ってもいいですか?
房州やさんに言われた写真撮りのコツ!
私も実行します。
上手く撮れなかったら、もう一度ですね!
投稿: mimi | 2012年10月31日 (水) 00時19分
楽しい時間でしたね
今度はお寺巡りの写真を出しましょう
飯山の紅葉は少し遅れていたようです
人形館の裏手の庭にも行きました
お地蔵さんも役だって良かったです
最近は役に立たないものを大量に作っています
(どんぐり、木口地蔵さん・・・)
15mmの大きさの印も役に立ちにくい大きさなんです
書道には小さいし、ハガキには大きいし
投稿: 房州や | 2012年10月31日 (水) 08時01分
どうぞ役に立たないと思いますが
持って帰ってください。
フィルムカメラだと現像するまで
何が写ってるか判らないけど
デジカメだから何度でも気にいるまで
写すのが良いと思います
そのうち気にいった構図とか角度とか
見つかります(多分)頑張りましょう
「はんこ」は「記念品」・「土産品」として
引き出しにでも仕舞って置いてください
投稿: 房州や | 2012年10月31日 (水) 08時08分
ふくろうさんにいよいよ色が着きました。
1色印のときには気がつかなかった星も
またたいています。
ふくろうの森は夜です。
題名は「ふくろうおじさんのひとりごと」
がいいかな。
房州やさんはそうつぶやきました。
さあいよいよ始まります。
房州やさんのショート童話が。
投稿: 山豚火 | 2012年10月31日 (水) 09時47分
そうです、星は眠そうに瞬いています
そしてフクロウおじさんも眠いのです
それは、とろーーんとした目で判るでしょう
だから「森のふくろうおじさん」は
今夜も話しをする前に眠ってしまうのでした
いいですか、子供たち
夜遅くまで起きててはいけませんよ
早寝早起きをしましょう
遅刻するなよ!
投稿: 房州や | 2012年10月31日 (水) 12時08分
房州やさ~ん❤
ありがとうございました!
昨日、ありがたいお品物の数々
到着いたしました<(_ _)>(^^)
かわいい!かわいい!
もう、ぜ~んぶ、大好きです!
夫も感動しておりました☆
あの、似顔絵!
あうんは、全部、口じゃなくてく
ホっ!(笑)
夫は
毛があってホっ!(笑)
ハンコさん
大切に使わせていただきます!
お地蔵さんのかわいい画
お守りにさせてくださいね(^v^)
あらためて
お便りさせてくださいです<(_ _)>
本当に
ありがとうございました(^◇^)
投稿: あうん | 2012年10月31日 (水) 19時02分
お久しぶりです
いつもお忙しそうですね
おすそ分け喜んでいただきありがとうございます
毎度毎度同じようなもので申し訳ありませんが
顔のはんこ:似てても似てなくても雰囲気ですから
来れた人も来れなかった人も同じものですから
皆さんと会っても共通の話題で話が出来ますよ
次回は是非会いましょう
投稿: 房州や | 2012年10月31日 (水) 20時18分
ハンコ&お地蔵さん頂きました。
どちらも凄い・・さすが房州やさん・・大感激です。
以前ブログに出ていた似顔印と名前印、多分これだと目星はつけていました。お願いするのを遠慮してましたが、ホントにホントに大喜びです。もちろん家内も大喜び・・これからなんにでもどんどん使わせてもらいます。
またOさんのものまで送って頂き、まだお届けしてませんが、多分大感激されると思います。
また可愛く珍しいお地蔵さん、これは私は飾り板などに貼って壁掛けか、飾り物にしょうと思ってます。 ホントにホントに有難うございました。
それと紅葉の写真素晴らしい!赤、朱、橙、黄、緑が同時に見られる紅葉なんて最高!
こんな写真が撮れるなんて無理してでも行けば良かったと・・後の祭りで悔やんでいます。
「筆ペン名人」コメントも合わせ毎日欠かさず楽しんでおります。一人でニヤニヤしたり、感心したりでこれが今は寝る前の私の日課になってます。
寒くなりました。こちらも夜は暖房が要ります。年寄には寒さが一番堪えます。
房州やさんは、ツーリングにテニスにまだまだお若いので大丈夫でしょうが、風邪などには十分お気を付け頂き大活躍期待してます。 お元気で
投稿: きたきたター坊 | 2012年10月31日 (水) 21時19分
喜んで頂きありがとうございます
体調はいかがですか?
Oさんにもよろしくお願いします
そうそう紅葉は綺麗でしたよ
新蕎麦もとても美味しかったです
次回には体調がよければ是非参加してください
投稿: 房州や | 2012年10月31日 (水) 22時20分
大座法師池の紅葉はきれいでしたね!まゆみさんの所に出ているモニュメント「女神と天使とそして男」という題名も面白かったですね!
房州やさんのおかげで、ハンコが増えました!
余り関係者以外では使えない物も有りますが、
有り難く使わせて頂いております。
もう今年も2ヶ月です!どうぞ風邪に気を付けて良いお年を!
投稿: 閑おじ | 2012年10月31日 (水) 23時58分
お世話になりました
いつも人に見せられないと言うか
人が見ても判らない
使い道に困るものばかりですみませんねー
紅葉綺麗でした
飯山の紅葉はいまいちでしたが
飯綱・戸隠は素晴らしかったです
これから酒のシーズンです
体に気をつけて
投稿: 房州や | 2012年11月 1日 (木) 08時16分
房州やさん、紅葉のきれいなところにお出かけで
大分モテモテでお帰りになりましたね。
まだ鼻の下が延びっぱなしです。
もっとモテたかったら大奥においでください。
18才から70才までの美女が1000人揃ってお待ち
しております。でも若いのがお好きな房州やさんでも
いきなり18才はいけません。まず大奥のしきたりで
70才のお局さまのお相手をしなくてはいけません。
これで一晩耐えられなかったら即帰ることになります。
よろしければくノ一がお迎えに上がります。
来る時には落款を彫る道具一式をお持ちください。
投稿: 山豚火す | 2012年11月 1日 (木) 15時47分
房州の紅葉と違い
赤や黄や緑があって
とてもきれいでした
私は裏大奥ではなくて
表大奥に行きたいのですが
はんこ彫りの道具には刃物がありますから
行くことはできません
山豚火さんはこのまま暫く裏大奥に残って
おばさまたちに囲まれる楽しい暮らしを
楽しんでください
帰るときには連絡ください
カソ村の古井戸のあたりまで
迎えに行きますよ
投稿: 房州や | 2012年11月 1日 (木) 18時00分