藁塚藁塚
これもまた100句に載せなかったものの最後です
一人でなくても
枯草の道は寂しいもの
四国六十番札所「横峰寺」のある山です
山への登りは大変ですが
横峰寺境内の綺麗な石楠花が
疲れを癒してくれます
誰かに声をかけられたような
そんな気がしたことは
ありませんか
青い海は実にいい
子供の頃、藁塚に登って遊び
叱られた記憶があります
暖かくて気持ちのいいものです
句入り100遊び印で彫ったものの大半を載せました。
お疲れ様でした
-----------------------------------------------
今日の一日一顆⑫ もうそろそろ終わりです
(文字をいれてしまいました)
「さびしい道を蛇に横ぎられる」
誰もいないと思っていた道を
ふいに蛇が横ぎった
-------------------------------------------------
不親切で余計なお世話な案内です
何だろうと気になったら
キーワード:筆ペン名人 検索してください
多分、今日から新シリーズが始まってると思いますよと
思ったら、明日か明後日が明々後日かには必ず始まるとかも知れないと
思い直したりしています。
一番に見たければ、毎日見に行きましょう
そして面白かったが初めてで恥ずかしくてコメントが書きにくかった場合は、
ここにコメントしてください。
| 固定リンク
コメント
房州やさん、脅かしっこはナシにしましょう。
山頭火のはんこいいなぁと思って、さてコメントと
思ったら、これですか。
「江戸俳徊記」きょうから載せる予定が、まとまらない。

すみません。明日か、明後日か、明々後日か・・
投稿: 山豚火 | 2012年7月 5日 (木) 07時58分
失礼しました
宣伝が早すぎましたね
こうやってプレッシャーをかけておかないと
山豚火 先生はすぐにどこかへ出かけて
なかなか帰って来ないんでね
今日も今日とてビックサイトへお出かけきてる
そして明日は
「ビックサイト徘徊日記」がアップと
期待させてくれます
あっ! これもまずかったですか
でも書いちゃったので
あとは山豚火さんヨロシクね
投稿: 房州や | 2012年7月 5日 (木) 08時59分