水色蜻蛉
こんなふうな「遊び印」の使い方も時々やってます
トンボの遊び印を使い
水色のスタンプで捺してみました
赤いスタンプで捺せば「赤トンボ」に変身します
夏の浴衣にも使えそうです(自画自賛です)
トンボのメガネは水色眼鏡
青いお空を飛んだから
飛んだから・・・
大小のはんこを使い遠近感をだしても
面白いでしょう
このシンプルなデザインなら
色々と応用がききそうです
皆さんのアイディアを聞かせてください
そして房州やがそれをパクって「遊び印」にします
勿論著作権は房州やですよ
ブルーベリー色づく
昨年植えた
ブルーベリーの実が
たった一つだけですが色づきました
実の数を数えたところ大小合わせて
30を超えてます、初めての収穫は今日か明日にしようと思います
結構良い色になってるような気がしますが
味はどうなんでしょうね
| 固定リンク
コメント
この柄で浴衣をつくりましょう。
彼女には赤とんぼ柄。
二人で夕暮れの雑木林を散歩しましょう。
二人で仲良くヤブ蚊に喰われましょう。

投稿: 山豚火 | 2012年6月11日 (月) 12時11分
遠いところにいる蚊も
ブシューーーーーーーとやれば必殺です
見つける ブシューーーーーーー
いたかなと思ったら ブシューーーーーーー
山豚火さん
浴衣のデートのお供には
左腕には赤とんぼの彼女
そして右手にはブシューーーーーー
ではお楽しみください
投稿: 房州や | 2012年6月11日 (月) 16時34分
薄水色の便箋に
水色蜻蛉がとんでいたら
ブルブラックのインク壷で
たった一行の手紙を書きたい
届けば もっと嬉しいけど
投稿: 七海 | 2012年6月12日 (火) 08時57分
便箋に一行だけ
それとも一文字だけ
陽水が歌ってました
青い便箋は・・・・
投稿: 房州や | 2012年6月12日 (火) 10時55分
浴衣のデートのお供には団扇がよく似合う。
団扇には蚊取豚のハンコを押しましょう。
房州やさん、蚊取豚大至急彫らなくてはいけませんよ。

投稿: 山豚火 | 2012年6月12日 (火) 11時05分
夏の団扇には
あさがお・ふうりん・はなび・ほたると
相場が決まっています
蚊やり豚よりも山豚火さんの顔を
散らした浴衣を着るのはどうでしょう
一石二鳥ではありませんか
今年の夏はスカイツリーで花火見物ですか
投稿: 房州や | 2012年6月12日 (火) 15時51分
子供の頃トンボのしっぽに麦わら突っ込んで飛ばすなどと言う
残酷なことやってました。
昨日のサッカーは尻切れトンボでした。
投稿: 章魚庵 | 2012年6月13日 (水) 11時42分
試合時間は審判が決めるので仕方ないのですが
普通はFKを蹴ってから笛を吹くのだと思います
ちなみにPKは最後までやります
倒したと思ったら「イエローカード」を
出していた、あの審判は、
もともとイエローカード・レッドカードを沢山出すのです
最も変だったのはPKになった「内田」のファールです
試合内容はそれぞれの持ち味を出して良かったのですが
投稿: 房州や | 2012年6月13日 (水) 13時42分
サッカーは見ません。
どちらかというと野球ファン。
昨夜スポーツニュース見ていたら
解説が日本は審判によって勝てなかった、と
云ってました。
国際試合でそんな審判がいるのですかね。
サッカー見るならトンボ柄のお揃いの浴衣で

ホタル見に行った方がいいですよ。
投稿: 山豚火 | 2012年6月13日 (水) 18時12分
人がジャッジすることですから
多少のミスはあるとの前提で
ゲームは行われるものです
野球もバレーもフィギャースケート・・も
でも度が過ぎると問題になります
その点、タイム・距離がポイントになる
陸上競技は公正さはありますね
ほたるのはんこを彫りました
正確には蛍の風景ですが
そのうち登場です
投稿: 房州や | 2012年6月13日 (水) 22時31分