絵をいれた「ことばの遊び印」をいくつか作ってみました
これが使い物になるかどうかはわかりませんけどね
どうせ「はんこの遊び」なんですから
どうでもいいことなんですが
「
それじゃまたね」と別れる時のお前が好き
↑ これ知ってる人は少ない?
後ろを振り向かないで手だけ振るんです
「ゆらゆらと」これは使い物にはならないでしょう
ま
使い道を適当に考えてください
「たまには」 そう、たまには
手紙でも書いてみませんか
誰だっていいんです たまなんですから
どうです、こんな「お遊び印」使えそうですか?
ええ使えなくってもいいんです
遊びなんですから
コメント
「ことばの遊び印」
あと47コも彫れば簡単なメモは書けます。
簡単な手紙くらい書けます。
チンパンジーにハンコ渡して実験しましょう。

チンパンジーから手紙がきますよ。
投稿: 山豚火 | 2012年6月 5日 (火) 13時06分
人はそんなに数多くの言葉を使ってはいないと思います
少ない人は三つだけとか
今どきの若者でも語彙は十数個でしょうか
仲間にはこんな人だっています
「あれ」「これ」・・・・だのの代名詞や
「ほらこれをあれするあれ」とか意味不明の言葉だけ
五十もの言葉をあやつれるのはいまや
チンパンジーだけでしょうか
投稿: 房州や | 2012年6月 5日 (火) 14時56分
わが家の近くにある、四ッ谷稲荷の前を通ったら
祀ってあるお岩さんに呼び止められた。
房州やさんの「ゆらゆらと」の遊印を手紙の最後に
押したいので使っていいかどうか聞いて欲しいと。
どうします、房州やさん。お岩さんえの返事、自分で

してください。あたしはいやですからね。
投稿: 山豚火 | 2012年6月 6日 (水) 10時01分
山豚火さんは
ご近所の於岩稲荷神社のお岩さんとは
どれくらい親しい仲なのでしょうか?
例えば
ウォーキングを一緒にするとか
お団子を一緒に食べるとか
行きつけの幽霊喫茶のメイドさんとか
どうなんですか??????
私も直接返事をする勇気はありませんので
呼び止められたのも何かの縁です
このままズルズルと引き込まれてください
断ればどんなことがまってるか分かりませんので
「どうぞお使いください」とお伝えください
投稿: 房州や | 2012年6月 6日 (水) 12時01分
ゆらゆら揺れる蝋燭の火で
「絵金」の絵を見ると喰い憑かれるそうです。
絵金祭行ってみたいんだけどなぁ……
投稿: 章魚庵 | 2012年6月 7日 (木) 12時13分
>絵金
28番大日寺への巡礼の道に赤岡町の
「絵金歌舞伎」:見てません
「絵金蔵」:立派な建物(収蔵庫)でした
絵金祭は7月ではありませんか?
(3回とも5月か6月に通過してます)
土佐の話が出ると鰹のたたきを思い出します
毎日毎日、鰹のたたきを食べてました
投稿: 房州や | 2012年6月 7日 (木) 17時11分