春の夜の
今月一杯の山頭火は彫った
あとは少しずつ出していくだけ
まだ100には足りませんのでもう少し彫り足さなければ
もう印面に絵は描いた、後は彫るだけ
65.春の夜のみほとけのひかり
春の夜の仏さんはなまめかしく
66.なんとなくあるいて墓と墓の間
そういえば遍路道にも
お墓が多かったような
67.日が山に山から月が柿の実たわわ
さっきまで夕陽を浴びていた柿に
今度は月の光がさす
68.開いてしづかにぽとりと落ちた
椿がぽとりぽとりと
歩いていく道に落ちている
言葉のはんこ(つづき)
人生は充実するのでは
笑っているように踊っているように
作ってみました
こんな日常のことばのはんこを組み合わせると
楽しい会話になりそうな気がします
「またいつか」作りましょう
潮干狩りの季節になりました
木更津(久津間海岸・江川海岸・牛込海岸)・富津(富津岬)には大きな潮干狩り場があり
連休中は潮廻りも良いので、遊びに行ってはどうでしょうか
来週末と
連休中(3~6日)は
午前に海に入れますよ
木更津の入場料
大人1400円 2kg
子供 700円 1kg
休憩料 200円/人
駐車料 無料
| 固定リンク
コメント
「言葉のはんこ」はもうおしまいですか?
○ありがとう
○のんびり
○楽 多
この3っが好き。
手紙の最後にちょこっと押したいはんこです。
まだお花見出来るかな
投稿: 山豚火 | 2012年4月12日 (木) 09時24分
山頭火大好きだから、いつも楽しみにしています。
でも山豚火さんの言うように「ありがとう」とか「のんびり」なんていいなぁ。
又展覧会があったら教えてくださいね。
近かったら飛んで行きたいです。
投稿: けいが | 2012年4月12日 (木) 10時22分
>もうおしまいです
ボキャ貧のわたしには
なかなか良い言葉が見つからないのです
10数個あったと思いますよ
>まだお花見出来るかな
まだまだ都内にも咲いているようです
桜前線を追ってボランティア活動しながら
北に向かいますか
そして連休の頃には青森で花見はいかがですか
投稿: 房州や | 2012年4月12日 (木) 12時07分
>いつも楽しみにしています
いつもヒヤヒヤしています
季節や場所や風景や・・・
心情や 研究家が見れば
お怒りになるかもしれません
>展覧会
「日本遊印アート展」は
来年の同じ時期に同じ場所で
あるそうです
投稿: 房州や | 2012年4月12日 (木) 12時10分
房州やさん、お久しぶりです。
春がきましたね~♪ (*^。^*)
房州やさんのはんこ
いつ見ても可愛くて素敵ですね。
ことばのはんこ、最高です!!
ほしいくらいです。
ごめんなさい。
ありがとう。
そうそう!あいさつのことば。
またね♪
なんて、どうですか?(*^^*)
投稿: 月うさぎ | 2012年4月12日 (木) 17時30分
こちらこそご無沙汰してます
春になりました
風が気持ちいいですね
しばらくは富士山がかすんで
こちらからは見えにくくなりますが
>ことばのはんこ
また、思いついたら
どこかにコメしてください
いつか作るかもしれません
投稿: 房州や | 2012年4月12日 (木) 18時59分
木更津に観光客が増えたそうですね!
アクアラインが最初4000円もした時は観光バス位で、マイカーは少なかったけど、800円になって、通行量が倍増したとか・・・
私も800円になってから、何度か行きました。
わざわざ花火を見にも行きました!(ここの指定席は岸壁にパイプ椅子だから、疲れなくていいです。諏訪湖は場所取りが大変でした!)
国道沿いの魚屋(民宿に刺身等を納めている店みたい)で買ったタチウオが美味しかった!
ハンコの話題でなくてすみません!
投稿: 閑おじ | 2012年4月13日 (金) 14時56分
木更津は今どき珍しく土地の価格が
上がっているそうです
閑おじさんが買い占めているのではありませんか?
東京からくるとアクアラインを渡った金田ICの左側に
「三井アウトレットパーク」とやらが出来
今日がオープンのはずです
北のテポドンにすっかり消されてしまいました
車の大渋滞がないことを祈ってます
そういえば狭山の方にもありましたね
投稿: 房州や | 2012年4月13日 (金) 15時59分
そう言えばうちのおばさんのお墓が
日和佐の大浜海岸のそばで砂地であった
ような気がします。潮騒の聞こえる墓でした。
洛中洛外図見てきました。スゴイもんなんだろうけどさほどの感動はありませんでした。
見慣れてるからだと思いますが、小さめのヤツにいいのがありました。
駐車場が満杯なのでそんなに来てるのかと
思ったけどみんな花見客でした。
隣町の酒々井にもアウトレットが来年出来るらしいです。成田の外国人客目当てとか行ってましたが、どうなんでしょう?
潮干狩り暫く行ってないなぁ……
最後に行った富津では採れすぎて追加料金取られました。
投稿: 章魚庵 | 2012年4月13日 (金) 17時04分
房州やさ~ん☆
どもどもどもで~す\(^o^)/
先日
東金に伺いました!
八街という標識で
おおおお!と
興奮してました(笑)
房州やさんは、どちらでしょうね~?
いつも、考えてしまいますね(^^)
笑う門には福来る
桃色の選色が
かわいいですね~☆
なんか
物騒なニュースが続くので
ハンコさん拝見して
ホッとしました~(^^♪
ありがとうございます(^v^)
投稿: あうん | 2012年4月13日 (金) 17時39分
日和佐・大浜・ウミガメ 懐かしい
潮騒の聞こえる場所で眠っているのも良いですね
洛中洛外・・・見慣れているのは
・何度見に行ってる
・自宅の床の間に飾ってる
・そんな風景いつも見てる どれでしょう
>アウトレット
こちらは羽田からくる中国人と金持ちの
都会の人目当て
そちらは成田の外人目当て
地元にはあまり関係ありません
>潮干狩り
2kgまではOKなんですが
ついつい夢中になると大変です
バケツなんか持っていくともう大変
子供や孫をつれて行って、カニやヤドカリを追っかけましょう
投稿: 房州や | 2012年4月13日 (金) 17時42分
東金に行きましたか
九十九里はたのしめましたか?
八街の落花生もそろそろ植え時かな
はんこで「ほっ!」ですか
嬉しいですね
投稿: 房州や | 2012年4月13日 (金) 22時29分
潮干狩りに入場料を払うってのが信じれれなが
1400円とはびっくり! 高〜い!
子供の頃、磯でもくず蟹、うに、しったか、サザエ、

などを穫っていたのがなつかしい。
いつからそうなったか知らないが、しったか、サザエ
などを穫ると漁師に怒られる。いつの間にか
磯は漁師だけのもになった。みんなの海なのに。
投稿: 山豚火 | 2012年4月14日 (土) 00時21分
そうなんです!
今度は漁師の海を東電が買ったのです!
だから、金を貰った漁師は東電に余り文句が言えないのです。
投稿: 閑おじ | 2012年4月14日 (土) 00時47分
山豚火さんは
いい時代にいい場所で育ったのです
そのうち海岸に出るにも
入海料がいるようになるかもしれません
20mの防波堤で海が見えなくなる
そんな時代が来るかもしれません
そしたら山豚火さんの出番です
岸壁に海の絵を描きましょう
投稿: 房州や | 2012年4月14日 (土) 07時27分
そうでしたか
富津岬からぐるっと東京湾を見渡して
みれば久里浜まで自然の海岸は
ほぼ皆無です
潮干狩り場は人工的ですが
貴重な自然です
投稿: 房州や | 2012年4月14日 (土) 07時30分