しぐれて
明日は自治会の役員会です
2度目の役員を引き受けてしまいました
任期は2年、仕事は忙しくはないとのことです
そんな中でも関係なく
4月も山頭火の句がメインとなります
57.しぐれて道しるべその字が読めない
道しるべも私も雨の中
遍路の時には道しるべの看板・遍路石・矢印シールに
随分助けられました
58.捨てきれない荷物のおもさまへうしろ
捨てられないのは荷物だけではありません
断捨離が流行ってましたが
59.だまつて今日の草鞋穿く
朝起きる、草鞋を穿く、歩き出す
いつものように
60.散りしくまへのしづけさ大銀杏
もう少しすると
黄色の絨毯に
銀杏を拾うときは実ごと持ち帰ってください
くれぐれも靴底で柔らかな実をつぶして銀杏だけを
持ち帰らないように、道路が臭くなります
言葉のはんこ(つづき)
休みませんか?
私はいつも休んでますが
もっとも房州やはいつものんびりしてますが
ひとやすみ
そしてひとやすみ
※追記(6日15:25)
「遊印アート協会展」に出品していたものを片付け
最後に会場を一周して帰ってきました。
やはり壁にかける大きなものが見栄えがしますね
わたしには出来ませんが
上野公園の桜は満開に近く通りを彩って
楽しそうな花見の宴の間を歩いて帰りました
| 固定リンク
コメント
休み続けることも
時々
休みませんか?
投稿: 空海望 | 2012年4月 6日 (金) 08時58分
頭は休んでばかり
少しは働かせないと早くボケてしまいそうです
暖かくなってきたので、バイクが楽しみです
最近は見るとやりたくなってしまいます
・どんぐり人形:そろそろ飽きてきました
・根付作り:まだ二十数個飽きるところまでいってません
・木彫りの仏像:十数体作りました、これからです
投稿: 房州や | 2012年4月 6日 (金) 15時33分
壁にかけた大きいものがいいとはかぎりませんよ。
テーブルの上の小さいものにも、いいものはありましたよ。
「下町100軒」もそうです。パソコン上で見るより生の方がずっといい。
ところで「下町100軒」といって、なぜ50数軒しかないんですか。
去年もそうでしたが、今年も白い石膏ボードに文字や
花を彫って教室開いているおばちゃんに捕まって
しまい長々と説明をうけました。。あのおばちゃんは苦手です。
平日だというのに、上野の人出にはびっくりしますね。w(゚o゚)w
投稿: 山豚火 | 2012年4月 6日 (金) 17時00分
昔から大きいことはいいことだと
山本直純さんも言ってます
小さいことはいいことだとは
山本礫斎さんが言ってたかどうだか
>なぜ50数軒しかないんですか
なぜ56軒で筆を止めたのか
未だに現代美術史学会・昭和建築学会でも
解明されていないのです
いずれ続けられるのではないかとの
確かな情報もあるようですが
イラスト界に詳しい山豚火さんは
ご存知ではありませんか?
>あのおばちゃんは苦手です
石のはんこを彫っている
おじいちゃんなら、いつもにこにこで
大丈夫です
上野の桜は綺麗でした
人手は多かった
お巡りさんも多く出てました
動物園も多かったのでしょう
投稿: 房州や | 2012年4月 6日 (金) 19時14分
「花見決死隊」みたいに、この寒さの中、強迫観念に取り憑かれたように、花見を強行している、連中がいます。
桜が(それもソメイヨシノ)咲くと花見をしたくなるDNAが日本人には有るのでしょうか?
上野の人出のかなりの割合で、外人観光客(多くは中国・台湾・韓国)がいますね!
時々、のんびり、一休み、房州やさんの様に生きられたら良いのですが・・・(隣の芝生かも知れませんが・・・)
私、傍で見る程、優雅に暇でなく、結構、貧乏暇無しの生活を余儀なくしておるのです。ハイ!
投稿: 閑おじ | 2012年4月 7日 (土) 11時41分
今日はわが町の桜まつりです
会場は川沿いの桜並木
運動するにはちょうどいい
じっとしてるにゃちと冷たい風が吹いています
屋台も出て舞台ではバンド演奏もやってます
春恒例の行事です
そして明日はこれも恒例のハイキングです
何故なら春ですから
夏になると同じ場所で花火大会があります
何故なら夏ですから
閑おじさん同様、こう見えても(どう見えてるか判りませんが)結構忙しいんです
今日だってテニスに花見に会合とぎっしり詰まってます
明日はハイキングに・・・・・
投稿: 房州や | 2012年4月 7日 (土) 12時23分
おじさま方、私にはとても優雅に見えまする(*^^)v
でもちょいとひっかかりました
>2度目の役員を引き受けてしまいました
なんかさぁ、ピンとこないのよ(ゴメンナサイ)、私の中の房州やさんには。。。ネ
投稿: hirorin | 2012年4月 8日 (日) 00時20分
決して優雅ではありません
水面下ではバタバタ足を動かしているのです
それでも進みが遅いから判らないだけです
>ピンとこないのよ
頼まれたからやっているので
手を挙げたのではありません
そういうお年頃なのです
投稿: 房州や | 2012年4月 8日 (日) 06時42分
少しずつ桜前線が北上しています。
あと一週間で栃木は見ごろに、山の方はも少し。。。
諸々の事情から上野に行けず、「遊印アート協会展」
残念でした。
明日からチョッと外歩き、ぶらぶら予定です。
投稿: わか | 2012年4月 8日 (日) 17時57分
今日は花祭り
少しは落ち着いてきたころですね
>上野に行けず
上野は動物園が130周年
国立博物館ではボストン美術館展
国立科学博物館ではインカ帝国展
等々があり賑わってました
丁度桜の開花時期と重なり
寒い中を花の下でブルーシートに座り
飲んでいる人たちを大勢見かけました
「日本遊印アート協会展」も結構賑わっていました
投稿: 房州や | 2012年4月 8日 (日) 18時57分