風がふく
1.シーズンイン
サッカーのシーズンがやってきました
今日(4日)はJ2の開幕日応援に行く日です
1週間後にはJ1も開幕します
← 会員証兼SUICA
← シーズンシート
バックスタンドの結構
見やすい席です
何より良いのは、雨が降ってもほとんど濡れません
追記 19:30 とても寒かったです、結果は新聞等でご覧ください
*********************
2.変わらないもの
そんな日でも「山頭火の句印」は登場します
またかと思われてもまだまだ出てきます
今日もまたあれやこれや一貫性がありません
20、さて、どちらへ行かう風がふく
風の吹いてくる方へ行こう
行きたい方へ行こう
21.寒い雲がいそぐ
灰色の雲がながれていく
心もいそぐ
22.しとどに濡れてこれは道しるべの石
雨に濡れて、石の字が読めない
23.死ねない手がふる鈴をふる
鈴の音が聞こえる、老遍路が歩いている
24.しんみり雪ふる小鳥の愛情
雪は冷たいが
サイズ 15×15mm
3.変えたいときにつかうもの
風が吹いてくるとどこかに行きたくなるものです
そんな時に持って行きたくなるものがこれです
「京色パステル」 18色
↑ 説明書 収められているパステルの色の名前が書かれています
←これが外側の筒
箱の中には
径約12mm
長約22mmの
パステル絵具が
18個入っています
欲しい人は、京都に行ってください
| 固定リンク
コメント
サッカーはほとんどというか、全く見ないなぁ。
シーズンシートを買う程好きなんですね。
これはどこのサッカー場なんですか。
そんなに夢中になって応援出来るなんて羨ましいなぁ。
房州屋さんって、結構忙しい人なんですね。
投稿: 山豚火 | 2012年3月 5日 (月) 02時26分
そうなんです
どう見えているかわかりませんが
あれやこれやと遊ぶのに結構忙しいのです
珈琲の水遣りに
庭に飛んでくる小鳥の観察
どんぐり雛人形の片付け
サッカーの応援にウォーキング
どんぐり拾い海ガラス広い石拾い流木拾い
図書館通い
・・・
投稿: 房州や | 2012年3月 5日 (月) 08時28分
御無沙汰です。
夢中になれるもを見つける、素晴らしい事です。
投稿: ひよこ | 2012年3月 5日 (月) 09時18分
こちらこそご無沙汰しています
今年はシーズンシートを買うのを止めようかと思ったのですが
3度目の正直にかけてみました
ひよこさんは何かスポーツしてますか
投稿: 房州や | 2012年3月 5日 (月) 10時01分
雨が降って春になる前のひと寒さ(?)でしょうか。
京色パステル素敵ですね。
早速検索してみましたら、学生さんの命名とか。
ネット購入もできるそうですね。
それでも、わざわざ京都まで買いに行くことが
できたらなあ・・・。
母が遺したぺんてるの五十色クレパスを
しまったままです。
60年前のものですから、もう劣化しているでしょうけど
出してみようかとふと思いました。
投稿: ひろみママ | 2012年3月 5日 (月) 14時47分
京色パステル:ネーミングがいいですね
いいセンスしてます
京都でその色を感じながら買うのが
一番なのでしょうが、なかなか
それは難しいのです
>母が遺したぺんてるの五十色クレパス
是非使いましょう
そしてブログにアップしてください
確かペンテルの四角いクレパスがあったと
思い、探し出しました
48色のクレパスがありました
一度も使っていない色もありました
投稿: 房州や | 2012年3月 5日 (月) 20時11分
やっと暖かくなりそうです。
「京色パステル」にPentelのgray-137を
持ってスケッチに出かけましょう。
わたしも「百人一句」にパステルを使いましたが

こんな高級なモノではありません。
パステルは難しく使いこなせません。
投稿: 山豚火 | 2012年3月 6日 (火) 08時00分
名人でもパステルは難しいですか
硬いパステルもダメですか?
カビの生えたクレパス
粉々のパステル
ちびた色鉛筆
チューブの中で固まった絵具
等々も持ってます
カラーブラッシュには水彩が似合います
今日は暖かくなるそうです
どこかへ内緒でお出かけですか?
投稿: 房州や | 2012年3月 6日 (火) 09時52分
シーズンシート持ってますか?
すごいですね~私の場合はもっぱらコタツに寝っ転がるシートでしょうか?
なでしこ勝ちましたねぇ~アメリカに!
京色パステルいいですねぇ。
光のどけき日、能の花、古都の香あたりがまず減りそうです。
投稿: 章魚庵 | 2012年3月 6日 (火) 18時25分
>シーズンシート
21試合を見ることができます
今年J1に昇格しなければ、来年は
やめようかと思っています
三度目の正直になればよいのですが
>なでしこ
危ない場面も多かったのですが
勝ちましたね、沢の代わりの田中も
よかったです
ドイツに勝ってオリンピックに勝てば
彼女らも
国民栄誉賞貰って良かったと思うでしょう
>京色パステル
紫使う機会がないので、千年紫も
どこかで使ってみたいです
投稿: 房州や | 2012年3月 6日 (火) 18時56分
千年紫 日本の染司の作品を鑑賞して、染色に手を伸ばし掛けてます、
どんぐりの笠、良い色が出るんですよ。
オット~その前に(棉)の種を去年収穫の棉から取り出さねば、キ~コロ キ~コロ
傍でやっ・かましいな~ 鋭い視線が・・・
種蒔いてみますか~?
投稿: ひよこ | 2012年3月 6日 (火) 20時07分
染色やってるのですか
大作も作ってるのですか?
草木染?
房州やの根付の色付けも草木染なんです
どんぐりの笠が染めに使えるなんて初めて知りました
葉っぱや幹や茎や根っこや実は聞きますけど
何の目的もなく
綿の種を蒔いて花を咲かせ
無理矢理種を取り出したことを思い出しました
オクラのようなきれいな花ではなかったですか?
綿を紡いで糸にして織って染めるんですか?
そりゃあすごい
投稿: 房州や | 2012年3月 6日 (火) 20時49分