石仏濡仏
前回に引き続いて山頭火の句です
今回も4句並べてみます
5.石仏濡仏けふも秋雨
石の仏さんも濡れて寒かろうに
6.頂きの松その下のお地蔵さんとならぶ
お地蔵さんにご挨拶をしてから
下るといたしましょう
7.いつも一人で赤とんぼ
ぶつかりそうなくらい
多くの赤とんぼが空を舞えば
秋
8.海よ海よふるさとの海の青さよ
青い海がふるさと
研究者から見ればお叱りを受けるかも知れない
勝手な想像で、あんな遊び印こんな遊び印を作っています
印材サイズ:15×15mm
昨日(5日)の散歩コース
土曜日(4日)はポカポカ陽気の中でテニス、そして昨日はハイキングを
楽しんだ週末でした。
JR東日本の
駅からハイキングに
行ってきました。
曇り空で
冷たい空気
でしたが
歩き出せば、うっすらと汗もかき、良い気分転換になりました
駅に着いたら、電車は出た後で、次の電車まで1時間あり
海岸の散歩まで楽しむことができました。
車やバイクでは何度も訪れているところなのですが
歩いて回るのも楽しいものです。
近くには那古観音・太房岬・海水浴場もあり、ぶらぶら歩きに良い場所が
いくつもあります
房総半島近郊にお住まいの方、遊びに行ってはどうでしょう
| 固定リンク
コメント
うわー!
まゆみさんの所は凄いのに
こちらは また 素晴らしさで 凄い!
駅からハイキング
楽しそうですね!
あかねさんの行動範囲も素晴らしいけど
房総半島も 鳥や植物もいっぱいなのでしょう
koro49さんの
まさかり半島の豪雪一過も飯山に負けない大変さ
投稿: 空海望 | 2012年2月 6日 (月) 11時29分
今回のコースの半分は
歩いたことのある道でしたが
時には初めての道を
歩くのも良いもんですね
冷たい空気の中も良いもんですよ
まゆみさんの所の雪まつりは
今週末ですか
女子ジャンプに飯山高の生徒が
出ていましたが、
あの千曲川に飛び込むようなジャンプ台で
練習していたのでしょうね
房総半島のこれからは
お花畑も賑やかになり
イチゴ狩りやウォーキングに
出かけてくる人も増えてくるでしょう
投稿: 房州や | 2012年2月 6日 (月) 12時05分
弟子の山豚火も知らない句ばかり。
弟子といっても勝手に押し掛けて、まだ
許可も貰っていない弟子ですけど。
都内も雨がぼちぼち降り出した、これで
カラカラ天気も解消です。
でも出かけるのがいやになりました。
山頭火風に2句。
・冷たい雨だから熱いうどん食う
・雨に濡れたぽんかんもらう
まだまだ修行が足りません
投稿: 山豚火 | 2012年2月 6日 (月) 12時17分
雨に濡れて出かけるのはよしましょう
愛弟子であれば相当なお歳です
孫弟子であってもそれなりのお歳ですから
今日は一日、火鉢でも抱いて、お団子を食べ
お茶でも飲んでお過ごしください
・冷たい雨だから熱いうどん食う
雨に濡れての乞食でさぞかし手も足も
体も冷えていたのでしょう
讃岐で出来た句ではなく
〇〇うどん屋でしたか
・雨に濡れたぽんかんもらう
今捥いできたポンカンを鉄鉢に受け
あーー白米の方が良かったのにと
思って、また雨の中を歩き出す
違うんですか
今、そのポンカンを炬燵で食べてる
投稿: 房州や | 2012年2月 6日 (月) 13時04分
我家あたりでは、先日、熊が目撃されました。
都会ですら熊が出てきちゃうんだから、房州やさんちのあたりは何がでるやら。
ハイキング行くなら、気を付けてくださいな。
投稿: 峰猫 | 2012年2月 6日 (月) 21時49分
散歩の注意をありがとう
雪深い峰猫さんの周辺に熊出没ですか
ひょっとして阿弥陀堂みたいな
ところにお住まいでしたか
房州の山にも動物はいますが
はたして熊はいるのでしょうか
猪・鹿・猿・狸・狐・鼬等々は
先住民としています
里山散歩の時には雉が飛び出したり
しますが、峰猫さんの周りには
ニホンカモシカもいるのではないですか
投稿: 房州や | 2012年2月 6日 (月) 22時20分
雪深くないしニホンカモシカいないし。
ただ、地元の小学校にある剥製が、ニホンオオカミではないかと以前、話題になってました。
でも、ただ、剥製があるってだけで、オオカミはいません。
我家は都会に近いので、熊の目撃情報にはほんとにびっくりしてます。
投稿: 峰猫 | 2012年2月 6日 (月) 22時43分
時々房総半島に住んでいます。この辺りは車で通り

ますが歩いたことはなし。
那古船形から富浦まで、赤い線を歩く! とてもムリムリ。
マラソンの距離くらいあるじゃないですか。
3回くらいに分けてたら歩けるかな。花の頃に。
投稿: 山豚火 | 2012年2月 7日 (火) 03時01分
都会でしたか
でも熊が出るんでしょ
オオカミがいたっておかしくない
きっと恐竜だっています
今日の暖かさで
よみがえってきます
一層のご注意を
投稿: 房州や | 2012年2月 7日 (火) 11時50分
休憩しながら
ぶらぶら歩いても3時間はかかりません
美味しいうどんもあります
ビワソフトやビワカレーもあります
まだまだ新品同様の廃校がありました
どうです、アトリエに買いませんか
トイレ多数、体育館・運動場付
鉄棒も滑り台もおまけします
買ったら教室一部屋貸してください
どんぐり置き場にします
投稿: 房州や | 2012年2月 7日 (火) 11時54分
>まだまだ新品同様の廃校が・・・・・
Wikiで廃校一覧を見ると、房総にはたくさんの廃校が
ありますねえ。
酔仙の地元のK日向小学校も、団地の高齢化のために、
この3月末で閉校になります。
閉校式というのはどうも寂しいものです。
山奥の過疎地の人の心情を味わうとは、思っても
いませんでした。
市内の小学校の中でも最新の校舎、施設だっただけに
惜しいですが、なんとか地元のために再活用の声を
あげていきたいものです。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2012年2月 7日 (火) 18時16分
廃校の増加には抗しがたいものがあります
せめて、残された設備の有効利用を
願うだけです。
地域のコミニュティに
リクレーション施設に
芸術家村みたいなものに
生まれ変わって生きてほしいと
願ってます
投稿: 房州や | 2012年2月 7日 (火) 19時19分
房州やさん☆
こんばんは~(*^^*)
山頭火さんも
房州やさんや師匠、皆さんが
これだけいろいろご存知なので、そろそろ、私もデビューしたいなあ。。。
今年あたりから(遅!)
読み始めようかな~。。。
内なる静が、露見するかも!(笑)
ハイキングですか!
いいですね~(*^_^*)
千葉には、実は、あまり伺ったことがないんです。。。
2人の母と一緒に、佐倉のあたりと思っておりますが、震災で、被害もうけてましたね。。。
館山のあたりも
もう、お花がきれいでしょうね~(*^^*)
投稿: あうん | 2012年2月 8日 (水) 18時11分
佐倉ですか
どこに行きますか
城跡公園・国立博物館・武家町・美術館
きっと桜の頃が良いですね
外房のお花畑は海岸沿いなので
冷たい風が吹くときがあるので
少し暖かくして来てください
今ならイチゴ狩りもやってます
投稿: 房州や | 2012年2月 8日 (水) 22時14分