石に腰を
少しずつ彫っていた山頭火の句をいれた「遊び印」を
パソコンに少しずつ取り込んでいますので
少しずつ、アップしていこうと思います
時々、何を勘違いしたのか、文字をひっくり返すのを忘れているのも
ありますが、男は愛嬌ということで笑って見過ごしてください
1.浅間をまともに おべんたうは 草のうえにて
草の上で風を感じながら
食べるお弁当は最高です
2.洗へば大根いよいよ白し
冷たい水で洗った大根は真っ白
何にして食べましょうか
3.石ころそのまま 墓にしてある 松のよろしさ
枯れた松葉を敷き詰めたお墓
いいなぁ
4.石に腰を墓であつたか
墓も自然に帰りつつある
印材サイズ 15×15mm
これから少しずつ出していこうと思ってます
| 固定リンク
コメント
山頭火 4句、春の気配を感じる色使い。
どうでしょう、そろそろ房州やさん自詠の

句を彫りませんか。
俳句の実力は、いつもコメントに詠んでくれてる
のでわかっていますので。
投稿: 山豚火 | 2012年2月 3日 (金) 14時16分
はいっ句と言われましても
由緒正しい素人なんです。
今年の目標は山頭火の句を彫りこんだ
遊び印を100個作るつもりなんですが
はんこにしやすい句がなかなか少なくて
困っています
まあ目標ですから
出来るか出来ないかは年末までは
誰も解りませんし、そんなこと
誰も覚えちゃいませんからね
投稿: 房州や | 2012年2月 3日 (金) 17時09分
覚えちゃいないなんて言われると、覚えておきたくなりますo(*^▽^*)o
読んじゃったもんねぇ
聞いちゃったもんねぇ。
頑張って下さいね。
投稿: mimi | 2012年2月 4日 (土) 14時59分
山頭火の詠む「石ころ」には
ドキッとします・・・変人だからですけど。
途中で、梅が咲けば梅に
桜が色づけば桜に、と心変わりしながら続けて下さい。
投稿: わか | 2012年2月 4日 (土) 22時10分
どんどん忘れましょう
あくまで目標ですから
そのうちこんなこと忘れて
違う目標が出来ているかもしれません
投稿: 房州や | 2012年2月 5日 (日) 06時19分
梅が咲くと聞けば梅林を探しに出かけ
桜が咲けば桜と遊ばなければなりません
雨が降れば雨の中を歩き
彼岸花の咲くのを待ち
これでも一年中忙しいのです
そう思いませんか
投稿: 房州や | 2012年2月 5日 (日) 06時23分