« 判じ名印 | トップページ | 団栗2種 »
これは年末から少しずつ彫っていますが
なかなか増えてきませんが
製作途上で
写真を撮りました
size 15×15mm
文字は頭の中で左右をひっくり返して読んでください
30を越えたら捺して→修正して→捺して→色つけてをやろうと考えています
久しぶりに山頭火の句を彫っています、句を入れているので
絵を考えることをせずにすんでいるので
大変気楽です
2012年1月19日 (木) 遊び印(俳句) | 固定リンク
このままでも絵になります。 横長の額に入れて飾りたい。
投稿: 山豚火 | 2012年1月19日 (木) 09時19分
山豚火さん
彫った後で気が付くのですが 「く」や「け」を逆に彫っていることに 直接印面に書いているせいか 注意力が落ちてきたか でも、それも面白いかなと 思うようにしています 今回も面白いのがいくつか 出来ると思います
投稿: 房州や | 2012年1月19日 (木) 12時02分
風呂の壁のタイル代わりに使いたいような…… おもしろいです相変わらず……∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
投稿: 章魚庵 | 2012年1月19日 (木) 15時55分
章魚庵さん
お風呂のタイル代わりにですか 左右が逆字なので お風呂で目がおかしくなります そのうち、字の形がおかしく見えてきます 平仮名を書くときに悩むようになります ですから 常に目に付く場所は止めましょう
投稿: 房州や | 2012年1月19日 (木) 17時31分
きょうも朝から冷たい雨。寒いので出かけません。
守口満さんの本「フライドチキンの恐竜」は貸し出し中 なので、予約を入れておきました。 「雑木林は不思議な世界」は新宿の図書館には置いてない。
はんこ、風呂のタイル代わりはいいですね (o^-^o)
投稿: 山豚火 | 2012年1月21日 (土) 12時57分
図書館はインターネット予約ですか? 先日、児童書のコーナーで ドングリの絵だらけの本を見つけ 借りてきました、 いつかブログで紹介しますね
投稿: 房州や | 2012年1月21日 (土) 13時43分
図書館は電話でもインターネットでも 予約できます。新宿区内の7カ所の図書館から 探してる本を見つけ、四ッ谷図書館で借りられます。 去年の11月に予約の「のぼうの城」は500人待ち。 半年は待ちになりそう。
投稿: 山豚火 | 2012年1月21日 (土) 19時56分
そうですか 予約の方法は色々あるのですね 私は図書館で紙に書いて申し込んでいます ついでに新刊本の購入もお願いします それにしても 500人待ちとはすごいです 半年以上先のある日メールが入って 何のメールか解らずに 悩んでいる山豚火さんが見えます
投稿: 房州や | 2012年1月21日 (土) 20時11分
山頭火は早くも春の野原を歩いてるでしょうか? 大根。。。今日は煮物を作りました。 3日は食べ続けそうです(笑)
私は図書館のネット予約出来るんですが 窓口でカードに書いて出します。 500人持っていたら、当地では10年経っても 借りれませんよ~!
投稿: わか | 2012年1月21日 (土) 23時33分
わかさん
500人以上待つことができるなんて 新宿区は凄いもんです 私なら5人であきらめています
先日、大根のステーキを作りました 皮をむいた大根の薄切り(数ミリ)に 片栗粉をまぶし、酒・味醂・醤油で 味をつけます
投稿: 房州や | 2012年1月22日 (日) 10時26分
房州やさん。
いつからか公園に散歩に行きますとどんぐり が落ちていないかしら?・と気になります。笑 房州屋さんの団栗の影響?ウフフ でも綺麗に掃除されみつかりません。
昨日は冷たい雨に外出せずに楽しい 印句で遊ばせて頂きました。 左右ひっくり返す・・頭の体操楽しかったです。笑
ときどき訪問しては感動です。
投稿: nanae,yae | 2012年1月23日 (月) 19時29分
nanae,yae さん
今、どんぐりの実を探しても 汚れていたり割れていたりで 綺麗なものは落ちていません 今年の秋に綺麗な団栗を探しましょう
文字を彫るときはいつもいくつかの印で 失敗しています 左右逆にしたつもりなってなかったり 点を削り落としたり それも手作りの面白さだと 思うようにしています
今晩は雪だとか 暖かくして寝ましょう
投稿: 房州や | 2012年1月23日 (月) 20時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
このままでも絵になります。
横長の額に入れて飾りたい。
投稿: 山豚火 | 2012年1月19日 (木) 09時19分
彫った後で気が付くのですが
「く」や「け」を逆に彫っていることに
直接印面に書いているせいか
注意力が落ちてきたか
でも、それも面白いかなと
思うようにしています
今回も面白いのがいくつか
出来ると思います
投稿: 房州や | 2012年1月19日 (木) 12時02分
風呂の壁のタイル代わりに使いたいような……
おもしろいです相変わらず……∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
投稿: 章魚庵 | 2012年1月19日 (木) 15時55分
お風呂のタイル代わりにですか
左右が逆字なので
お風呂で目がおかしくなります
そのうち、字の形がおかしく見えてきます
平仮名を書くときに悩むようになります
ですから
常に目に付く場所は止めましょう
投稿: 房州や | 2012年1月19日 (木) 17時31分
きょうも朝から冷たい雨。寒いので出かけません。
守口満さんの本「フライドチキンの恐竜」は貸し出し中
なので、予約を入れておきました。
「雑木林は不思議な世界」は新宿の図書館には置いてない。
はんこ、風呂のタイル代わりはいいですね (o^-^o)
投稿: 山豚火 | 2012年1月21日 (土) 12時57分
図書館はインターネット予約ですか?
先日、児童書のコーナーで
ドングリの絵だらけの本を見つけ
借りてきました、
いつかブログで紹介しますね
投稿: 房州や | 2012年1月21日 (土) 13時43分
図書館は電話でもインターネットでも

予約できます。新宿区内の7カ所の図書館から
探してる本を見つけ、四ッ谷図書館で借りられます。
去年の11月に予約の「のぼうの城」は500人待ち。
半年は待ちになりそう。
投稿: 山豚火 | 2012年1月21日 (土) 19時56分
そうですか
予約の方法は色々あるのですね
私は図書館で紙に書いて申し込んでいます
ついでに新刊本の購入もお願いします
それにしても
500人待ちとはすごいです
半年以上先のある日メールが入って
何のメールか解らずに
悩んでいる山豚火さんが見えます
投稿: 房州や | 2012年1月21日 (土) 20時11分
山頭火は早くも春の野原を歩いてるでしょうか?
大根。。。今日は煮物を作りました。
3日は食べ続けそうです(笑)
私は図書館のネット予約出来るんですが
窓口でカードに書いて出します。
500人持っていたら、当地では10年経っても
借りれませんよ~!
投稿: わか | 2012年1月21日 (土) 23時33分
500人以上待つことができるなんて
新宿区は凄いもんです
私なら5人であきらめています
先日、大根のステーキを作りました
皮をむいた大根の薄切り(数ミリ)に
片栗粉をまぶし、酒・味醂・醤油で
味をつけます
投稿: 房州や | 2012年1月22日 (日) 10時26分
房州やさん。
いつからか公園に散歩に行きますとどんぐり
が落ちていないかしら?・と気になります。笑
房州屋さんの団栗の影響?ウフフ
でも綺麗に掃除されみつかりません。
昨日は冷たい雨に外出せずに楽しい 印句で遊ばせて頂きました。
左右ひっくり返す・・頭の体操楽しかったです。笑
ときどき訪問しては感動です。
投稿: nanae,yae | 2012年1月23日 (月) 19時29分
今、どんぐりの実を探しても
汚れていたり割れていたりで
綺麗なものは落ちていません
今年の秋に綺麗な団栗を探しましょう
文字を彫るときはいつもいくつかの印で
失敗しています
左右逆にしたつもりなってなかったり
点を削り落としたり
それも手作りの面白さだと
思うようにしています
今晩は雪だとか
暖かくして寝ましょう
投稿: 房州や | 2012年1月23日 (月) 20時16分