佛印試彫
華やかな祭りの後は寂しいものです
そんな時は気持ちを切り替えるためにと
前に紹介した
初めて使った印材(萌古石)で仏さんをいくつか彫ってみました
私にはスッキリとした線は出ませんでしたが
彫り易い石です
くるくるパーマのお不動さんは
本当は優しい顔なんです
赤・青・黄 色々いますね
千手観音坐像
あまたの人を救うため
こんなにたくさんの手を
持っています
薬師如来坐像
怖がらなくてもいいよと
右手で呼びかけ薬は左の掌に
薬瓶を持っています
まだ行ったことのない極楽浄土にいるらしい
如来と違いがよく判りませんが奈良の大仏さんは
盧舎那仏といいます
みんな座っているのは、15×15mmに収めるためです
ところどころ刃が滑ったりしたところがありますが
久しぶりの仏さんで緊張して彫りました
なんとなく似顔印も彫れそうな気がしてきました
ちょっと前のを引っ張り出してきました
今週中は祭りの余韻に浸りましょうか
| 固定リンク
コメント
あ~~、やっぱり無邪気になってるぅ。
仏さまが、茶目っ気たっぷり。
大山は冠雪すると、怖いほどに美しいです。
こちらには、どんぐりを餌にして育てたどんぐり豚があります。甘いです。
ころころ太って、どんぐり眼の可愛い顔かどうかは確認してませんが。
どんぐりをぶ~ちゃんから横取りしてきましょうか?
投稿: 七海 | 2011年10月26日 (水) 22時48分
どんぐり食べるとおいしくなる豚
その豚を食べると太る人間
どんぐりをそのまま人間が食べると
どうなるのでしょう?
一回り小さな12mmの仏さんと
二回り小さな10mmのお地蔵さんも
彫ろうと絵だけは描いているのですが
今はどんぐりに興味が移って
ほったらかし状態です
投稿: 房州や | 2011年10月27日 (木) 07時09分
旅では、ありがとうございました。
youtube、アップしました。
クレーム、とくにありませんよね!?
投稿: 峰猫 | 2011年10月27日 (木) 09時52分
文句はあっありません、はい!
じっと見入ってしまいました
編集大変だったでしょう
投稿: 房州や | 2011年10月27日 (木) 13時40分
仏印とドングリ三昧ですか?
私の方はもっか思案中……
陶印やっと昨日鈴木さんに送りましたが……
窯の隙間に入れて焼いてくれるのでしょうか?
こんなもの?と呆れられるのでしょうか?
投稿: 章魚庵 | 2011年10月27日 (木) 15時13分
まだまだ時間はあります
まだ時間はあります
時間はまだあります
時間はまだまだあります
墨彩画では
光岩島シリーズ
東北のお祭りシリーズ
切り絵では
山頭火シリーズ
韓国の詩人シリーズ
陶印
イチロさん昔話
みんなやりましょう
楽しみ楽しみ
もし売れ残ったら三人展にも出しましょう
投稿: 房州や | 2011年10月27日 (木) 16時51分
今回の仏さん、顔がみんなかわいい。
新しい石のせいかな。
投稿: 山豚火 | 2011年10月29日 (土) 01時54分
久しぶりの仏さんの印でした
たまには良いものですと
六地蔵等も彫りました
投稿: 房州や | 2011年10月29日 (土) 06時41分