こんなとき
なんだかんだ、ばたばた走り回っている最中に
根付みたいなものを作ったことは紹介しましたが
こんなものまで彫ってしまいました
しかもあれもこれも放り出してやってしまうとはあきれたものです
↑ 小さなお地蔵さんの団体です(10×10mm)
久しぶりのお地蔵さんでした、まだ捺していないので、どんな雰囲気なのかは
分かりませんが
あれをやったりこれをやったりで、なかなか何も完成しない
状況が続いています。 反省m(__)m
反省しつつ、こんなところに行ってきました
恐竜博も良かったけど、科学博物館がいいですね
入り口の蒸気機関車~恐竜博~新館~屋上~球体シアター~日本館?
今回は人の多さに圧倒され、東京国立博物館は行けませんでした
300円のガチャガチャもやってません
| 固定リンク
コメント
根付け削って
テニスやって
お地蔵さん彫って
恐竜博に出かけて・・・
毎日忙しいですね。
上野はそんなに混んでいましたか。

恐竜博はまだ行けません。
投稿: 山豚火 | 2011年9月 8日 (木) 11時05分
根付みたいなもんやって指を怪我し
テニスやって気分転換し
お地蔵さん彫って目が疲れ
恐竜博行ってう~ん・へェーーー
と、毎日忙しいんです
珈琲の苗にも水やりを忘れないように
ゴーヤとへちまと瓢箪の観察もあります
最近はこれに日本代表サッカーのテレビ観戦が加わり
残された時間は、お昼寝の時間、散歩の時間、ビールを飲む時間、図書館に行く時間
くらいしか残っていません
今度の土曜日には電車に乗ってサッカーの
応援にも行かねばなりません
今日は良い風が窓から吹き込んでいます
良い昼寝が出来そうです
投稿: 房州や | 2011年9月 8日 (木) 12時04分
去年だったか一昨年だったか?
幕張メッセであった恐竜博へ行きましたが
海浜幕張駅から会場まで恐竜の足跡のデカイシールが
歩道にず~と貼ってあったのがおもしろかったですね~
科学博物館の前はSLと鯨見ながらよく歩いてるのですが、
あまり中には入りませんねぇ。最後に行ったのは2001年
アンモナイトの「川下コレクション」を見に行ったときでした。
川下由太郎はうちのカミさんの兄なのでした。
http://www.kahaku.go.jp/special/past/fossil/ipix/22kawashita/index.html
投稿: 章魚庵 | 2011年9月 9日 (金) 14時07分
幕張ではなかったですか
恐竜博の会場でお泊りするツアーがあったのは
アンモナイトは馬鹿でかいから
小さいのまで沢山あって面白いです
ヒマラヤの谷でも見つかるんです
時々巻きそこなったのがあったりします
章魚一族は多士済々ですね
川下コレクションはお気に入りに追加です
投稿: 房州や | 2011年9月 9日 (金) 17時29分
「小さなお地蔵さんの団体」さんに胸キュン
好き好き、この「小さなお地蔵さんの団体」
やだぁ~どうしよう

恋しちゃったみたい
投稿: hirorin | 2011年9月 9日 (金) 20時22分
気に入って頂きありがとうございます
久しぶりのお地蔵さんです
全部で20いくつか彫りました
一体一体表情を変えたり
向きを変えたりと工夫はしてみたものの
結果はみな似たようなお地蔵さんに
なりました
捺して、修正して、色をつけて完成です
完成までもう少しかかります
投稿: 房州や | 2011年9月 9日 (金) 22時10分
恐竜博も終わり近くなると、恐ろしく混みますよね。
行くなら早く行かないと、と、思いつつ、
来週は出かける用事がチョコチョコ入ってるし…。
うーん、どうしましょう。
投稿: 峰猫 | 2011年9月10日 (土) 23時06分
どんなに混んでも
空海さんほどではありません
空海さんは段階の世代・前期高齢者~が
多いのではないかと推測します
恐竜博はウィークディだと
ちっちゃなお嬢様お坊ちゃまはいません
前期高齢者も少ないと観察しました
小さな用事をコツコツこなし
時には上野で骨休めしてください
まだ一カ月近く残っています
投稿: 房州や | 2011年9月10日 (土) 23時17分