残り2軒
残り2軒までの彩色が済みました
残りの2軒は印面に絵は描きましたが、彫ってはいません、
まず新登場の9軒は ↓
上段左と下段中&右は15mm他は18mmです
これまでの54軒はこんな風になっています
新入りの9軒は各町内に並べています
どの家が新入りなのか分かればよいのですが
拡大までして無理に探すことはありませんよ
そして今年の秋も
どんぐりを拾ってきました
台風の強い風で落ちたのもあると思いますが
ごしごし擦ってみるとツヤツヤになります
さて今年は何を作りましょう
まずは作り方を思い出すためにサンタクロース
それとも初めて作ったトトロ
昨年はひな人形・五月人形・アニメキャラクター・お地蔵さん・梟等々
作りましたが、作り方を思い出せるか不安です
| 固定リンク
「遊び印(その他)」カテゴリの記事
- 山豚火・筆ペン名人・aboo-kaiさんを偲んで(2019.11.23)
- 端材印②(2018.08.29)
コメント
おお〜! 新しい9軒。
言葉を添えたものは載るのかなぁ。
とりあえず、これプリントして冊子に追加しましょう。
神宮外苑の林の中でどんぐり拾っているおじさんが

おりましたが、あの人は房州やさんだったのかなぁ。
投稿: さんとんか | 2011年9月29日 (木) 10時23分
ハッハッハ
文才がないので
言葉を考えるのが
とても苦手です
でもついでですから
なんとか言葉を添えて
みようとおもいます
団栗拾いのオジサンは
どこの誰だか知らないけれど
誰もがみんな知っている
団栗は
細い団栗・太った団栗
大きな団栗・小さな団栗
いびつな団栗 色んな形のものを
拾っておくときっといつか役に立ちます
さんとんかさんも拾ってますか?
投稿: 房州や | 2011年9月29日 (木) 12時36分
どんぐりに絵を描く才能はありません。
>拾っておくときっといつか役に立ちます

もうじき食料難の時代がきます。どんぐりを
美味しく食べる方法でも考えましょうか。
縄文時代にはクッキーにして食べていたのですかね。
投稿: さんとんか | 2011年9月29日 (木) 15時53分
そうですか、さんとんかさんは
食糧備蓄をしてますか
時々虫食いがありますので注意してください
よく乾燥させて、冷暗所に保管するように
そうすればかなり持つと思います
我家では昨年採取した団栗が
ツヤツヤ状態で残っています
どんぐりのクッキーは
近所の博物館の行事で焼いています
今度作ってみようかな
絵も描ける、コマにもなるし
人形にもなる、おそるべし団栗
投稿: 房州や | 2011年9月29日 (木) 16時29分
恐るべし63軒のレトロ建築
東京駅のドーム屋根もだいぶ出来たみたいですねぇ。何か楽しみです……
考えてみれば東京駅の屋根は最初から直線的な屋根かと思ってましたが……
やっぱり昔の方が良いなぁ。
我が家のドングリトトロは耳かきに付いてます。
投稿: 章魚庵 | 2011年9月29日 (木) 21時40分
リニューアル東京駅は工事現場の
完成予想図で見てましたが
新聞に中央ドームの写真が出てましたね
これまでのは緊急で作ったと聞きました
やはりオリジナルはいいですね
古い家も良いもんです
画一的でないところが好きです
団栗は今年も我が家で背比べしそうです
投稿: 房州や | 2011年9月30日 (金) 06時39分
あ! 新しい9軒は心なしか明るい雰囲気です
壁が白いからか、空のせいか。。。
ドングリは、加工前に煮ましたか?
我が家の近くに無くて、田舎なのに。。。隣町へ行けば!
ひろってそのまま飾ろうかと思います(笑)
さてさて、こちらの団栗はどんな化粧しましょ。
投稿: わか | 2011年9月30日 (金) 11時53分
うまくできてようがへたであろうが
ともかく下町シリーズもあと2軒に
なりましたのでほっとひと息です
>ドングリは、加工前に煮ましたか?
この団栗は虫がつかないと聞いてますが
念のため、熱湯でグツグツやってます
その後で、一個一個拭いていくと
ツヤツヤのピカピカ団栗に変身です
団栗に絵を描くときは
ペン型の修正液が便利です
良く乾いてからサインペン等で
描けば一応完成です
見栄えを良くするには速乾性の透明ニスを
塗ると良いでしょう
何が出来るか楽しみですね
投稿: 房州や | 2011年9月30日 (金) 12時15分
マテバシイは、そのままでも炒って食べられますから、貴重ですよね。
今年もどんな作品がうまれるのか、楽しみに待っています!
それにしてもかなり大きな木に育っているようですね?
投稿: 森のどんぐり屋 | 2011年10月 1日 (土) 09時35分
私のデスクにも 可愛いトトロちゃんたちが
楽しそうに並んでいます♪
どんぐりさんも 暑いお風呂に入って
してもらって
きれいにゴシゴシ ピカピカ
楽しいお洋服を着せてもらえるのですね。
どんな風に変身するのかしら?
下町のハンコ、いつもながら惚れ惚れします。
投稿: 月うさぎ | 2011年10月 1日 (土) 13時31分
今日もテニスの合間に
団栗拾いをしてきました
近くの博物館の秋の行事でいつも
団栗クッキーやらパンを作っています
今日までで我家の一日分の食料は
確保されたようです
どんぐり人形はまずは
最初に覚えた「トトロ」から
始めてみようと思います
投稿: 房州や | 2011年10月 1日 (土) 21時06分
原本は下町100軒と題なのですが
未完成のようで56軒で止まっています
原本を写している房州やの下町100軒も
あと2軒で終わります
斜めから描いている家を正面向きにしたり
登場人物を外したりと
かなりの手抜きをやっています
「原本」と「はんこの家」と並べて
コメントを書き冊子を作っています
これももうすぐ完成の予定です
投稿: 房州や | 2011年10月 1日 (土) 21時11分
色のバランスがとても良いですね。
房州やさんは色彩センスが良いから。
去年いただいたドングリトトロに
小さいねじと紐をつけて、ストラップにしました。
ところで全く関係ない話ですが、今日、「30代ですか」と、言われました。
どや。
万一、若かったらマズイと思って、かなりの安全圏から聞いたのはわかっとるんですが。
投稿: 峰猫 | 2011年10月 1日 (土) 21時30分
>ストラップにしました
アクセサリー用のねじをハンズで買って
どんぐりの頭に穴を開け、ねじこみ
ストラップの紐をつけて、いくつかの
どんぐりストラップを作りました
まだ2つ3つ残っています
>「30代ですか」と、言われました
その人の勇気に黙って

「ところで今年お幾つになられました?」
なんて聞く勇気はありません
投稿: 房州や | 2011年10月 1日 (土) 22時16分
なんだか、素通りできなくて。
>どや
へへ~い、恐れ入りました。
峰猫さん、すごい!
投稿: 七海 | 2011年10月 2日 (日) 10時16分
>どや
峰猫さんはなんと答えたのかが
気になります
「ええ、まあ」
「はい」
「いいえ 〇〇です」
どれなんでしょう
で 七海さんも30代なんですか????????????????
投稿: 房州や | 2011年10月 3日 (月) 08時52分