彩色文字
下町100軒をほっといて
前回の細文字に色をつけました
貴方の幸せが大きなものでありますよう
常の心でいましょう、いけない心をおこさないように
静かで雅な暮らしも良いもの
随分、感じ方が変わったでしょう
使っている色はどれもほぼ同じですが
「奇跡の一本松」
さきの津波で岩手県陸前高田市の高田松原にただ一本だけ残った「奇跡の一本松」
津波の後、出てきた新芽も枯れて、厳しい状況にあるそうです
写真を参考にして、そんな松を彫ってみました
仲秋の名月の光は
津波が来た海も
一本だけ生き残っている松も
照らしている
なんとか生かして欲しいと願っています。
多分遊びに来る中のたった一人の読者への情報
Wさんなら
ご存知だと思いますが
図書館にこんなもの
ありました
以上です
| 固定リンク
「遊び印(その他)」カテゴリの記事
- 山豚火・筆ペン名人・aboo-kaiさんを偲んで(2019.11.23)
- 端材印②(2018.08.29)
コメント
「落款みたいなもの」鑑定士のさんとんかです。
昨夜も遅くまで房州やの作品だという「落款みたいなもの」
の鑑定をやっておりました。真贋はメールでご報告しよう
と思ったのですが、眠くて寝てしまいました。
結果はわたしのブログでの通りですのでご勘弁を。
落款ではなく「落款みたいなもの」の方がおもしろく
楽しめます。今後は「落款みたいなもの」の贋作が
どれだけ増えるか鑑定士としても楽しみです。
一本松のはんこ、いいですね。写真や絵手紙などでは

ずいぶん見てますが、はんこははじめてです。
投稿: さんとんか | 2011年9月17日 (土) 08時26分
奇跡の一本松なんとか助かってほしいです
松かさいっぱい作って、あたりに種をまき散らして、元の高田松原になると良いですね
本物は作れないので
みたいなもの、ようなもの、かもしれない等のもどきものしか作れません
投稿: 房州や | 2011年9月17日 (土) 14時09分
あれれ・・・Wです(笑)
こちらの表紙は見たこと有ります、童話館出版から。
でも中身を読んだのが今日が初めてです。
ブックマークに入れて色々読みたいと思います。
ありがとうございます。
一本松は、土壌の塩害から守るために土を入れ替えすると聞きました
たった1本の松が、今や東北全体の希望の松!
中秋の名月は前後1週間ほど楽しみました。
さんとんかさん、のようなもの。
現れましたね~(笑)
投稿: わか | 2011年9月17日 (土) 14時18分
一本松は希望の松になりました
なんとか生きて長寿木になってほしいですね
テニスコートに行く途中で
彼岸花が数本咲いていました
また彼岸花を探してバイクに乗る
季節がやってきました
投稿: 房州や | 2011年9月17日 (土) 14時56分
房州やさん。
お遍路さんの彩色素敵・お地蔵さんとても
可愛い~ですね。
仲秋の名月と重なった希望の松の木
とても印象深くいいですね~。
今年は数年振りのぴったり満月だそうで
数日楽しめました。
投稿: nanae,yae | 2011年9月17日 (土) 19時50分
仲秋の名月の頃は天気がよくて
大きくて明るい月がよく見えました
希望の松、なんとか元気になってほしいですね
投稿: 房州や | 2011年9月17日 (土) 20時08分
う~ん、しゃれてますね~この文字
和菓子に似合いそうです。
彼岸花の季節になりました。我が家はまだですが……。
投稿: 章魚庵 | 2011年9月20日 (火) 08時53分
ほんに今日は彼岸の入り
先週の土曜日にはわずかに咲いていましたが
律儀な彼岸花のことですから
そろそろ真っ赤に燃えているころでしょう
台風の過ぎた週末には調査に
行ってみましょう
投稿: 房州や | 2011年9月20日 (火) 12時13分