有翼魚
今回はあれやこれや 三つの記事が載ってます
<<昔話か未来の話か>>
むかし鯨が空を飛んでいたという
「みなみらんぼう(?)」の唄をご存知ですか?
「空飛ぶ鯨の話」
ある朝ある町で 鯨が空を飛んでた
海よりも広い大空 夢を求めて飛び立った
昔の森の中には 鯨が暮らしていた
しあわせの花の咲いてた 森で楽しく遊んでた
いつか時代の流れに 押し流されて
海に沈んだ 可愛そうな鯨
今では海でさえ 鯨は暮らせなくて
せっせと羽根を作って
狭い波間をとび出した
(知らないでしょうねーー)
何年か前に空飛ぶ魚の物語を「はんこ」で作ったことがあります
実際に、空を飛んでいた魚達に直接話を聞いて
少しだけ脚色して物語を作り冊子にしました
今回は散歩中に新しく発見した空飛ぶ魚を「遊び印」にしてみました
初めて見たときはとても驚きました
発見当時の感動を伝えるため極力実物を忠実に表現しました
さかなくんはまだ知らないと思います
(15×15mmにおさめるためほんの少しだけデフォルメしています)
小さな羽根ですがこれで充分空を飛べるのです
何故、魚達が空へ飛び出したのかは宿題としましょう
ゆっくりと考えてください
---------------------------------------------------------
あれから だいぶ経って色々ありましたが 彫り終わり
新しいのも増えていますが大きな割れも欠けもなくここまできました
3月9日に印面を
お見せしてから
いろんなことが
ありました
斜めに描かれた原画を了解も得ず無理矢理正面に向けたり
彫りやすいようにバランスを変えたり手抜きをしてはいますが
MKさんこの辺でいいですか? ダメだといってももう遅いですが
----------------------------------------------
さて綺麗な花でも見て気分転換しましょうか
さくらんぼの木の下の雪柳が
満開です
真っ白で綺麗なのですが
花が散って
車に張り付いています
この雪柳の下に
クリスマスローズが
咲いています
うつむいて咲いているので
普通はこのように蕊を
見ることはありません
ピンク色の椿が咲いています
蜜を吸いに鳥がやってきます
この椿は実生で育てたものです
| 固定リンク
「遊び印(その他)」カテゴリの記事
- 山豚火・筆ペン名人・aboo-kaiさんを偲んで(2019.11.23)
- 端材印②(2018.08.29)
コメント
クリスマスローズが透けている
いい色出てますね
我が家の椿はグロテスク
手のひら広げたよりも大きく
完全に下向き? 地面向き?
雪柳ですね
我が家のは今年旨くすればあられ柳?
数粒?数輪?花が咲きそうにも見える
芽は出たので枯れずにすんだ
コメントに適さない表現
はんこ 良いな!
成田山の大野屋 地震でも無事だったようです
投稿: 空海望 | 2011年4月 9日 (土) 08時17分
クリスマスローズは強い花ですね
次から次へと花を咲かせ
今は桃が満開です
やはり春はいいですね
古い民家は屋根が重いので
地震のときは心配でしょうね
佐原の運河沿いもやられていましたしね
今日は風と雨のため
さくらチャリティーは順延となりました
強い風で飛んだ雪柳の花びらが
車に張り付いています
投稿: 房州や | 2011年4月 9日 (土) 09時26分
さかなくんも、キャァーと驚く発見?
進化でしょうか・・・それとも。と疑問だけ残します。
栃木は寒いですよ、雨降ってるので、陰気になります。
綺麗な花々でホットしました。
せっかくですから、こちらの記事を
ツイッターで宣伝して好いですよね?
ツイートボタンも付いてますし。
OK待ちます。
投稿: わか | 2011年4月 9日 (土) 11時22分
空飛ぶ魚、ですか。鱗の彫りがいいし、どれもかわいい顔を
しています。天魚師匠の魚のハンコなどを思い出しました。
師匠は近頃はハンコを離れて、革や木のクラフトに凝っている
とか聞きましたがね。
古河の篆刻教室はしばらく休講。
明日は権現堂桜堤で花見。
古賀志山の麓の孝子桜はもう一週間ほど後になりそうです。
投稿: 埼玉の酔仙 | 2011年4月 9日 (土) 11時32分
さかなを飛ばしちゃう!
やわらか頭の房州やさんは
やっぱり発想が違います。
さかなが空を飛んじゃうのは

やっぱり海水が放射能で
汚れたからなんでしょうね。
投稿: 山豚火 | 2011年4月10日 (日) 08時01分
魚が空を飛ぶのは我々の間では
別に珍しいことではありません
あまりこのことが知れると
空飛ぶ魚達が住み難くなるので
網で捕ったりしないように
注意してください
私たちはまだ飼育方法が判らないのです
投稿: 房州や | 2011年4月10日 (日) 11時07分
天魚氏は
皮細工の他にもゴム板版画等
いろいろやってるようです
投稿: 房州や | 2011年4月10日 (日) 11時09分
これは創作ではないのです
事実なのです
空飛ぶ円盤は見たことありませんが
空飛ぶ魚はいます
そのうち皇居のお堀を飛んだりする姿が
見られるようになると思います
昔から飛んでいるのです
ただ見たことがないだけなんです
投稿: 房州や | 2011年4月10日 (日) 11時11分
了解です。
しばらくは、知る人ぞ知るブログ
「教えたくない美味い店」……でいきます。
ブラック・バスは唐揚げで美味いそうですが
まだ食べた事ないのです。
投稿: わか | 2011年4月10日 (日) 12時23分
先程、窓からのぞかれましたでしょう。
慌てて追いかけて来ましたら、
なんだか黙ってられない<私の好きな世界>
改めて、また来ます。
投稿: 七海 | 2011年4月10日 (日) 22時49分
房州やさん
懐かしい唄!
ある朝~♪ある町で~♪
でですよね!
今でも大すきですねえ。
なんか、「帰ってきたヨッパライ」と「およげたいやきくん」と、リンクしますねえ。
魚さんとお話ですかあ。
ロマンチックですねえ。
お花は本当に心癒されます。
雪柳は、春先にちらちら葉をつけたかと思うと、あっという間に満開ですね!
クリスマスローズは、房州やさんのお庭に咲いているのですか?大きく成長されてますね!
あうんの家にも八重の椿が綺麗にさいています。でも、毎朝、お花のお掃除は、かかせません!
隣のトチノキとは、多分、夫婦。
トチノキは義父で、椿は義母。
昔、夫が椿の枝をザングリと切って失敗したその日、義母がなんでもないところで転んで、頭にたんこぶが。。。
その場所と、枝払いに失敗した場所は同じでしたねえ。。。
投稿: あうん | 2011年4月11日 (月) 03時43分
クニマスのこと
心配になります
有翼魚は絶滅危惧種なのか
これからの魚の姿なのかは
しばらくそっと見守らなくてはなりません
投稿: 房州や | 2011年4月11日 (月) 12時03分
七海さんの世界は不思議な世界
房州やの世界は現実の世界
何の不思議もありません
投稿: 房州や | 2011年4月11日 (月) 12時04分
「
空飛ぶ鯨の話」をご存知でしたか
ウィスキーの小瓶を口に運びながら・・・
まだ肌を刺す北風が・・・・・
並木通りにある小さな画廊の飾り窓・・・
酔いどれ女が 今夜も一人・・・
賑やかな酒場には さざめきが・・・・
レコードで聞いてました
投稿: 房州や | 2011年4月11日 (月) 12時10分
古い家をはんこに彫っているのですか。

東京の下町のようですね。
古い建物は都で後世に残すような手をうたないと
どんどん消えてゆきます。
関東大震災で残り、大空襲で残った建物は
わずかです。
石原都知事も、築地市場の移転と東京オリンピック
には目が向いていても古い建物には関心が
ないようです。
房州やさんのはんこ、楽しみにしております。
投稿: 山豚火 | 2011年4月11日 (月) 16時02分
絵を描いた印面をお見せして
はや一月が過ぎました
あっという間の3月で何も進みませんでした
古い建物はせめて外回りだけでも
残しておいて欲しいと願うのは
勝手なんでしょうね
このはんこたち、ちょいと捺して
ちょこちょこっと直して
ぽんぽんと捺して
ささっと色をつければ出来あがりなんです
簡単でしょ
投稿: 房州や | 2011年4月11日 (月) 17時33分
空飛ぶクジラの歌、うっすら記憶にあります。
>何故、魚達が空へ飛び出したのか。
宇宙の彼方から魚を助けるために、水の惑星が地球に近づいてきている…という、魚教の教祖の予言を信じて、そちらに飛び移るために訓練してました。
投稿: 峰猫 | 2011年4月11日 (月) 21時09分
「ごめんなすって」
鯨は、そう言いながら
108階のマンションのベランダに
腰を下ろしました
「どうして、ここへ?」
鯨が言うのには
その日干してあったお布団に
懐かしい地図が描いてあったんですって
おおきな島に見えるぐらいの
おっきなおねしょ・・・誰がしたの?
お邪魔したかな?
今夜は大丈夫!
投稿: 七海 | 2011年4月11日 (月) 21時42分
房州やの持っている古い本によると
助けにやってくる水の惑星それは
もうひとつの地球なのです
こうして
必要な生き物と不要な生き物を
何度も選別しているのです
房州やは古い地球に残されます
峰猫さんはもう一つの地球に行っちゃうのですか
そりゃあ淋しい
投稿: 房州や | 2011年4月11日 (月) 21時44分
それはおねしょではなくて
宝のありかを描いた地図に
間違いありません
もちろん
くじらの背中に乗ったのでしょう
投稿: 房州や | 2011年4月11日 (月) 23時08分
> 峰猫さんはもう一つの地球に行っちゃうのですか
> そりゃあ淋しい
うれしそ~に手を振っているのは、なぜですか。

投稿: 峰猫 | 2011年4月12日 (火) 09時40分
房州やは気の弱い小市民ですから
勇気ある行動はとれません
こんな時には
「閑ジャニさん!そんなことをしては」
(見に来ないことを祈って)
投稿: 房州や | 2011年4月12日 (火) 12時05分
小学生の頃、先生がこの地面の下には

川が流れていて、目のない魚が泳いでいる。
と言われて、先生はバカなことを言っている
と思っていたのですが、大分経ってから
どこかの鍾乳洞の中の川で退化した目のない
魚を見て、先生のいったこと、本当だ! と
思ったものです。
何年か先、魚が皇居のお堀の上を飛んでるの
を見たら、房州やさんの言ってたことは本当
だったという日は・・・
まず来ないでしょうね。
投稿: 山豚火 | 2011年4月12日 (火) 17時02分
ちょっと面白いコメントの数々。
でも今日は時間がないので感想のみです。
昔、私のマックのモニターには羽の生えたトースターが飛んでいました。
羽の生えた魚で思い出しました。
家のハンコはなぜか東北のがれきの中に取り残された家の
イメージと重なりました。
我が家のクリスマスローズはもっと薄い色です。
椿の下はすぐに真っ赤な絨毯状になってしまいます。集めるのが大変じゃ~。
トビウオが飛ぶのは奄美の海で見たことがあります。
投稿: 章魚庵 | 2011年4月12日 (火) 17時27分
あんまり本当だ本当だと言うと
UFOのY氏になってしまうので
あんまり言いませんが
事実なんです
米穀で化石が発掘されて
穀防省が隠しています
今度さかな君に相談してみよう
羽に覆われた恐竜のこともあり
そのうち山豚火さんもこの事実に
気がつくことでしょう
話し変わって
今日はどこの公園も桜が満開でした
大奥長屋の近くにも桜の木があるのですか
お女中達を引き連れて
お花見をしましたか?
投稿: 房州や | 2011年4月12日 (火) 17時33分
トースターが空を飛んだのは
10数年まのことかと思います
MACはすでに知っていたのですね
魚が空を飛ぶことを
家のはんこは角を入れるより
正面の方が彫りやすい
クリスマスローズは庭に咲くのと
裏の勝手口で咲くのはちょと色が違う
椿の片付けご苦労様です
我家の椿はどうも花が少ないのです
飛魚なる魚まで出ましたか
ちょうど「おじゃる丸」の時間です
投稿: 房州や | 2011年4月12日 (火) 18時08分