« 山頭火07 | トップページ | 願うこと »
3月11日14時46分を忘れないために
遠い沖からやってきたものが
家も人も車も命までも
何もかも全てを流ししまい
燃やしつくしていった
被災者のみなさんには
思い出したくないものを彫ってしまいました
今はどんな色をつければよいのかわかりません
こんな暗い記事でスミマセン
2011年3月23日 (水) 遊び印(その他) | 固定リンク Tweet
おはようございます
先日の満月の夜、海を見に行きました
海の端っこをずっとずっと眺めていました
「わすれないために」
そう思います
投稿: 七海 | 2011年3月23日 (水) 08時48分
きょうから高校野球が始まりました。 選手宣誓の2年生のキャプテンの言葉、 よかったです。 16年前、神戸大震災の年に生まれた私、 から始まる宣誓、じーんときました。
3月11日14時46分の墨一色のはんこ 房州やさんしか彫れないでしょう。
投稿: 山豚火 | 2011年3月23日 (水) 10時47分
阪神淡路大震災からすでに16年。。 まだ16年、時間は記憶を霧の先に遠のいて見せますが この地震と津波は100年先まで、鮮明に確実に伝えねば!
小さな判子に、大胆に荒々しく、哀しさと淋しさ シッカリ新たな記憶に入れました。
投稿: わか | 2011年3月23日 (水) 12時00分
七海さん
彫ることを悩んだのですが 彫ってしまいました 出すことも悩んだのですが 出してしまいました 彫ったこと出したことの 責任をとらなくては
投稿: 房州や | 2011年3月23日 (水) 12時24分
山豚火さん
選手宣誓を 記事で全文読みました 最近の若者いいねえ 将来は明るいや
投稿: 房州や | 2011年3月23日 (水) 12時26分
房州やさん
悲しみが 辛さが 耐えら得ない憤りと 自然の力への畏怖感
房州やさんの 心がどれほどお辛いか
涙が出ました。。。
拝見したはんこさん 忘れてはいけないんですよね。
いつも、すぐにコメントの返信をくださる、房州やさん。 前回、間が空かれていたので、僭越ながら心配をしておりました。
心を作品に向けられ 彫られていたのですね。。。
投稿: あうん | 2011年3月23日 (水) 12時26分
わかさん
神戸からの16年は長いのですが 決して忘れてはいません 16年後は房州や生きてはいませんが みんな覚えていて欲しいと思います
投稿: 房州や | 2011年3月23日 (水) 12時29分
あうんさん
いつか色もつけようと思っています そして明るい笑顔のはんこを 作りましょう
投稿: 房州や | 2011年3月23日 (水) 12時32分
ピカソはゲルニカを 岡本太郎は明日の神話を描きました。 描かないとイカンと思います。 忘れないために………
まだちょっと整理が付かない…(;´д`)トホホ…
投稿: 章魚庵 | 2011年3月23日 (水) 13時48分
章魚庵さん
そんな大それたことではなく 房州やの備忘録なのです
協力できたことは 節電と寄付と買い物かな
投稿: 房州や | 2011年3月23日 (水) 15時22分
被災地の野菜や牛乳から、放射性物質が 検出され、きのうは東京の水道からも 放射性物質検出のニュース。 近所のスーパーにペットボトルの水を 買いにいったが、売り切れ。
いいんですよ、放射性物質入りの水道水も なかなか美味なんですから。
放射性物質を墨一色で彫るとどうなるのかなぁ。
投稿: 山豚火 | 2011年3月24日 (木) 06時45分
数値だけが一人歩きをしてはいけません 専門家の冷静な判断が必要です 行政の的確な対応も必要です 伝える能力も試されています 市民の冷静な対応力も見られています (房州やは毎日1Kgのホウレン草を毎日 生で洗わないで食べることは出来ません)
さて「はんこ」は無理です これは知性能力等々を分析した冷静な判断によるものです
投稿: 房州や | 2011年3月24日 (木) 10時04分
知識が乏しいと 親の忠告も 忠告と受け取れず ただただ 傷付いてしまうだけに…
思い出したくないことことも 身を守る 糧 としたいものです
投稿: 空海望 | 2011年3月24日 (木) 10時53分
空海望さん
電車は止められ動くことも出来ず 房総の地で静かに見守ることしか出来ません
せめてデマには惑わされぬよう 落ち着いて判断できるようにしようと ダウンを着て外を眺めています 小鳥は地面が揺れるのを結構敏感に感じているようです(電線が揺れる前に首をキョロキョロしたり振ったり飛び上がったりします)
珈琲豆の冬を越した葉が伸び始めました
投稿: 房州や | 2011年3月24日 (木) 12時25分
この2週間、なにも書く気になれませんでした。 そろそろ気持ちを創作に向けたいのですが…
2週間前と今とでは、書く動機が微妙に変わっています。 ホンモノを…といっても、自分にとって、という意味にしかならないけど、 本物を書かなくちゃいけない。 目に見える結果に繋がらなくとも。
投稿: 峰猫 | 2011年3月24日 (木) 22時59分
峰猫さん
創作意欲が湧いてきましたか 楽しみです 賞は取らなくていいです でも賞の候補にはなってください 楽しみです(プレッシャーをかけときます) 力が湧いてきた峰猫さんに比べ 私は何をしたという記憶のない 日々をおくっています ろうそくの炎をみたり 庭にやってくる鳥の動きをみたり 湯たんぽを準備したり 家にいると節電にならないので 散歩をしたり
投稿: 房州や | 2011年3月25日 (金) 08時50分
最後の印の女の子も、やっと元気を取り戻して、働いているようですね! 日本中が途方に暮れていたあの日から、一年がたち、やっと少しずつの復興や変化が見えはじめました。 でも、たくさんの人やことの狭間で、頑張りたくても頑張れず、孤独と仲良くされている方も少なくないでしょう。
特にフクシマから避難して、そこでいじめられている子供たちがかわいそうでなりません。
トップの写真のお地蔵さま、そんな子供達を守ってくださりそうですね!
投稿: 森のどんぐり屋 | 2012年3月12日 (月) 09時51分
森のドングリ屋さん
大変な一年でしたが 昨日のTV映像では それほど 変わったなあ 復興しているなあとは 思えない気がします
早く普通の生活ができるように なにか支援できればいいなあと 思っています
投稿: 房州や | 2012年3月12日 (月) 12時52分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
おはようございます
先日の満月の夜、海を見に行きました
海の端っこをずっとずっと眺めていました
「わすれないために」
そう思います
投稿: 七海 | 2011年3月23日 (水) 08時48分
きょうから高校野球が始まりました。
選手宣誓の2年生のキャプテンの言葉、
よかったです。
16年前、神戸大震災の年に生まれた私、
から始まる宣誓、じーんときました。
3月11日14時46分の墨一色のはんこ
房州やさんしか彫れないでしょう。
投稿: 山豚火 | 2011年3月23日 (水) 10時47分
阪神淡路大震災からすでに16年。。
まだ16年、時間は記憶を霧の先に遠のいて見せますが
この地震と津波は100年先まで、鮮明に確実に伝えねば!
小さな判子に、大胆に荒々しく、哀しさと淋しさ
シッカリ新たな記憶に入れました。
投稿: わか | 2011年3月23日 (水) 12時00分
彫ることを悩んだのですが
彫ってしまいました
出すことも悩んだのですが
出してしまいました
彫ったこと出したことの
責任をとらなくては
投稿: 房州や | 2011年3月23日 (水) 12時24分
選手宣誓を
記事で全文読みました
最近の若者いいねえ
将来は明るいや
投稿: 房州や | 2011年3月23日 (水) 12時26分
房州やさん
悲しみが
辛さが
耐えら得ない憤りと
自然の力への畏怖感
房州やさんの
心がどれほどお辛いか
涙が出ました。。。
拝見したはんこさん
忘れてはいけないんですよね。
いつも、すぐにコメントの返信をくださる、房州やさん。
前回、間が空かれていたので、僭越ながら心配をしておりました。
心を作品に向けられ
彫られていたのですね。。。
投稿: あうん | 2011年3月23日 (水) 12時26分
神戸からの16年は長いのですが
決して忘れてはいません
16年後は房州や生きてはいませんが
みんな覚えていて欲しいと思います
投稿: 房州や | 2011年3月23日 (水) 12時29分
いつか色もつけようと思っています
そして明るい笑顔のはんこを
作りましょう
投稿: 房州や | 2011年3月23日 (水) 12時32分
ピカソはゲルニカを
岡本太郎は明日の神話を描きました。
描かないとイカンと思います。
忘れないために………
まだちょっと整理が付かない…(;´д`)トホホ…
投稿: 章魚庵 | 2011年3月23日 (水) 13時48分
そんな大それたことではなく
房州やの備忘録なのです
協力できたことは
節電と寄付と買い物かな
投稿: 房州や | 2011年3月23日 (水) 15時22分
被災地の野菜や牛乳から、放射性物質が
検出され、きのうは東京の水道からも
放射性物質検出のニュース。
近所のスーパーにペットボトルの水を
買いにいったが、売り切れ。
いいんですよ、放射性物質入りの水道水も
なかなか美味なんですから。
放射性物質を墨一色で彫るとどうなるのかなぁ。

投稿: 山豚火 | 2011年3月24日 (木) 06時45分
数値だけが一人歩きをしてはいけません
専門家の冷静な判断が必要です
行政の的確な対応も必要です
伝える能力も試されています
市民の冷静な対応力も見られています
(房州やは毎日1Kgのホウレン草を毎日
生で洗わないで食べることは出来ません)
さて「はんこ」は無理です
これは知性能力等々を分析した冷静な判断によるものです
投稿: 房州や | 2011年3月24日 (木) 10時04分
知識が乏しいと
親の忠告も 忠告と受け取れず
ただただ 傷付いてしまうだけに…
思い出したくないことことも
身を守る 糧 としたいものです
投稿: 空海望 | 2011年3月24日 (木) 10時53分
電車は止められ動くことも出来ず
房総の地で静かに見守ることしか出来ません
せめてデマには惑わされぬよう
落ち着いて判断できるようにしようと
ダウンを着て外を眺めています
小鳥は地面が揺れるのを結構敏感に感じているようです(電線が揺れる前に首をキョロキョロしたり振ったり飛び上がったりします)
珈琲豆の冬を越した葉が伸び始めました
投稿: 房州や | 2011年3月24日 (木) 12時25分
この2週間、なにも書く気になれませんでした。
そろそろ気持ちを創作に向けたいのですが…
2週間前と今とでは、書く動機が微妙に変わっています。
ホンモノを…といっても、自分にとって、という意味にしかならないけど、
本物を書かなくちゃいけない。
目に見える結果に繋がらなくとも。
投稿: 峰猫 | 2011年3月24日 (木) 22時59分
創作意欲が湧いてきましたか
楽しみです
賞は取らなくていいです
でも賞の候補にはなってください
楽しみです(プレッシャーをかけときます)
力が湧いてきた峰猫さんに比べ
私は何をしたという記憶のない
日々をおくっています
ろうそくの炎をみたり
庭にやってくる鳥の動きをみたり
湯たんぽを準備したり
家にいると節電にならないので
散歩をしたり
投稿: 房州や | 2011年3月25日 (金) 08時50分
最後の印の女の子も、やっと元気を取り戻して、働いているようですね!
日本中が途方に暮れていたあの日から、一年がたち、やっと少しずつの復興や変化が見えはじめました。
でも、たくさんの人やことの狭間で、頑張りたくても頑張れず、孤独と仲良くされている方も少なくないでしょう。
特にフクシマから避難して、そこでいじめられている子供たちがかわいそうでなりません。
トップの写真のお地蔵さま、そんな子供達を守ってくださりそうですね!
投稿: 森のどんぐり屋 | 2012年3月12日 (月) 09時51分
森のドングリ屋さん
大変な一年でしたが
昨日のTV映像では
それほど
変わったなあ
復興しているなあとは
思えない気がします
早く普通の生活ができるように
なにか支援できればいいなあと
思っています
投稿: 房州や | 2012年3月12日 (月) 12時52分