もう少し
川上澄生さんの版画を模倣して
彫ることは彫ったのです、そして試し捺しして修正まで終わったのですが
彩色したり、パソコンに取り込むのは私にとって大変面倒で手間のかかる
作業なので、その大部分はほったらかしたままになっています
そのほったらかされているものの一部を予告編としてお見せしてみます
((彫って試しに捺してみた状態です))
↑ 川上澄生の版画の雰囲気模刻みたいなものです、
細かなところは面倒なので彫りやすいように変更はしています
ゴッホもミレーの真似を随分していますからと少しだけ言い訳をしてみます
18×18mmが2顆 他は15×15mm 小さい印面なので
全体を模刻することは出来ませんので、どうしても一部分だけになってしまいます
実物の芸術性は到底再現出来ませんが、出来る限りその作品の中心部分を選び
彫ってみたりしています
川上澄生らしいものそうでないものいろいろです
本物には色がついてないのもありますが
勝手に色を付けてみようと思っています
もう少しだけお待ち下さい
代わりにこんなものでも見ていきませんか(15×15mm)
お顔か衣を5色(赤・青・緑・黄・ピンク)又は極彩色にしてみたかったのですが
お地蔵さんらしくなくなるので、
地味な色にして雨留虎地蔵5レンジャーと洒落てみました
| 固定リンク
コメント
開いたとたんに
「お! 川上澄生だ」
取り込んで彩色してみようかな。
房州や師匠の彩色と、どう違うか。
上段の左2人の髪の毛は
「手のひらの中の美」と同じくらいの
仕事です。
投稿: 山豚火 | 2011年3月 2日 (水) 08時16分
美人ばかりですから
暇つぶしに
彩色よろしくお願いします
これで彩色しないですんだ
投稿: 房州や | 2011年3月 2日 (水) 08時35分
暇つぶしに彩色しても、一人楽しむ

だけで、誰にも見せませんよ。
房州や師匠ような色彩感覚はありませんので。
投稿: 山豚火 | 2011年3月 2日 (水) 09時05分
そりゃ残念です
と
と
でお接待しますよ
皆さん見たがってると思うのですが
またの機会に期待しましょう
今度は
投稿: 房州や | 2011年3月 2日 (水) 11時56分
川上澄生は、これはこれで完成品かと思いました。
彩色したらキレイでしょうねーでも。。という気分。
見てみたい様な・・やはり、見てみたい。
山豚火さんにもお願いします。
ダンゴに柏餅も用意してますから・・
雨留虎地蔵5レンジャー、忘れる所でした。
ヒックリ返りましたよ~(笑)
投稿: わか | 2011年3月 2日 (水) 12時46分
どんぐりのウルトラマンが、あっという間に

消えちゃったのを思い出し、雨留虎地蔵5レンジャー
あわててゲットです。
左から2人目、変なのが紛れ込んでいますが。
投稿: 山豚火 | 2011年3月 3日 (木) 16時54分
元の版画に色がないのは
やはり色をつけないほうが良いような気がします
澄生さんらしい色は使わず
房州やらしい色にしています
投稿: 房州や | 2011年3月 3日 (木) 16時59分
左から二番目は
ウルトラセブンのつもりです
目が角ばっていて黄色いのが特徴です
他にもウルトラマンと顔はそっくりで
皮膚の色が異なるのもいますよ
投稿: 房州や | 2011年3月 3日 (木) 17時02分
ウルトラセブンって言うお方ですか。
実はウルトラマンのことは

あまり知らないのです。
ちょうどこの頃は試験勉強ばかり
していたもので。
ケータイ電話がない時代でしたから。
投稿: 山豚火 | 2011年3月 3日 (木) 17時36分
携帯がない時代のカンニングはどうしてました
・消しゴムに書く
・くるくる巻紙をつくる
・掌や腕に直接書く
・成績の良い人から見せてもらった
・その他秘密の方法
・そんなことしなくても成績は良かった
・そんな度胸はなかった
・そんなこと言えない
投稿: 房州や | 2011年3月 3日 (木) 17時53分
カンニングですか。

ここだけの話ですよ。
手の平に入るくらいの小さな紙に
「小川礫斎」さんもびっくりする
くらいの小さな字でびっしりと
書きました。
その頃は細かい仕事もできたのです。
投稿: 山豚火 | 2011年3月 4日 (金) 07時27分
川上澄夫展はむかし宇都宮まで見に行って
南蛮船のポスター買ったか貰ったかで
暫く前まであったんだけど?どこへ行ったんだろう~
雨留虎地蔵5レンジャーですか?
佐渡島の土産物屋には
離島戦隊サドガシマンが居ました。
私はサドガシマン買わなくて折り朱鷺セットを買って来ましたが……
長い人生カンニングやらなかった人も居るのでしょうねぇ…?
さすがに入試でやる度胸はなかったけど……。
投稿: 章魚庵 | 2011年3月 4日 (金) 10時12分
ポスターもなければ美術館にも
行ったことがありませんが
川上澄生全集14冊(文庫本)中公文庫を
持っています、
ただほったらかしにしていたので背の部分が
日に焼けて真っ白になり第何巻なのか
判らなくなりました
各地に〇〇レンジャーがいます
イベントにも登場します
当県にもいて千葉TVにも出演していますね
投稿: 房州や | 2011年3月 4日 (金) 16時23分
礫斎さんみたいな小さな文字で書くと
誰も読めません
先生も若き山豚火さんも
いくら若くて目も良かったからといっても
房州やは10mm角に「いろは」が限度です
投稿: 房州や | 2011年3月 4日 (金) 17時56分
房州やさん
上段の左から2番目ロマンチック・・・とても素敵です。勿論皆すてきですが。。。
山豚火さんの彩色も是非拝見したいですよね。笑
雨留虎地蔵5レンジャーが又楽しいですね。
笑ってしまいました。
どこから発想が湧いてくるのでしょう。
いつも楽しんでそっと足跡残さず・・です。
投稿: nanae,yae | 2011年3月 4日 (金) 21時00分
雨留虎5レンジャー・・・思わず笑ってしまいました。
お地蔵バンドも、お雛様も・・・「どんぐり大変身」に圧巻です
おうちが賑やかで、いいですね~(*^-^*)
投稿: そうたのはは | 2011年3月 4日 (金) 21時56分
なかなかアイディアが浮かんでこなくなりました
今日は雛人形を片付けて
今は五月人形を作ろうと考えています
兜・鯉幟・菖蒲・幟・・
雛人形と違って工夫するのが難しいのです
投稿: 房州や | 2011年3月 4日 (金) 22時12分
どんぐり人形の作った数は
すごいですよ、数え切れません
出窓に置ききれなくなった
どんぐりは無理矢理知り合いに押し付けています
そんな中
どんぐりトトロ・ふくろうは
続々とストラップに変身中です
投稿: 房州や | 2011年3月 4日 (金) 22時18分