印・道具・昔は④
前回、前々回に引き続いて、昔の道具シリーズ
こんなものは使っていませんでしたか
おひつ
一旦、おひつに入れたご飯は美味しい
今頃になってそう思いませんか?
桶職人も減ったんでしょうね
昔々、我が家の風呂は桶だった
木の香りを急に思い出しました
縫ってる途中の針を休めたり
マチ針や縫い針が刺してある針山
時々針が中に入り込んだのを出したりしませんでしたか?
チクッと指に刺さったりしませんでした
卓上ランプ
丸いシェードの暖かい光りのランプを使ったことはありませんか
私のは今でも、これに似たものを使っています
蛍光灯しか知らないですか?
昨日はテニス仲間と上海雑技団を見ながらの暑気払いでした。
そして今日は飯山へ長野新幹線を利用して日帰りです。
早く行けるようになったものです
眠い目のまま行ってきます。(電車の中でゆっくり寝ます)
21日追記
人形館のチケット
ふるさと館のチケット
昨日の間に77777人目の
「おかえりなさい」は
あったのでしょうか?
疲れたけれど
良い一日でした。
| 固定リンク
「遊び印(その他)」カテゴリの記事
- 山豚火・筆ペン名人・aboo-kaiさんを偲んで(2019.11.23)
- 端材印②(2018.08.29)
コメント
人形館ツアー
行ってらっしゃい!
私は今回残念ながら行けません
どれも使っていましたね
うすらデカイ アイロンには 炭火を入れて
着物の仕立てなおしの時は 柄のついた鏝で
懐かしい!
投稿: 空海望 | 2010年8月21日 (土) 06時54分
日帰りで、行ってきましたよ
遠いけれど新幹線のおかげでいけました。
名前だけでお会いしている方や
顔と名前が一致する方もいて
楽しい時間を過ごすことが出来ました
帰りに寺めぐり、紙屋さん染物やさん
仏壇屋さんを覗きながら
最後に飯山市ふるさと館に行き懐かしいものを見させていただきました
こんなのあったあった、これもあったぞと
小さな興奮を覚えました
ここにも高橋まゆみさんの人形がありました
(風神雷神等々)
次回は元気になられて、是非ご一緒したいものです。
ふるさと館の入館料は200円
投稿: 房州や | 2010年8月22日 (日) 05時26分
子供の頃、近所に桶屋がありました。
普段はおひつやちいさな桶を作っているのですが
たまぁに大きな味噌樽の修理をする時には
道路の半分くらいを使い、長い竹を何本も並べて
割ったり、削ったりしてました。いまほど車の
往来が激しくなかったのんびりしたいい時代でした。
おひつをみて、ふとそんなことを思い出しました。
この暑さの中を飯山日帰りですか。
日頃テニスで鍛えているので出来るのでしょうね。
投稿: 山豚火 | 2010年8月22日 (日) 15時02分
桶屋ではありませんが
箍やというのがいて、竹をくるくると巻いたのを担いでやってきた記憶があります。
ゆるくなった桶を直していくのです
飯山へは東京から新幹線で長野へ
高崎を過ぎてからはあっという間に長野です
長野で飯山線に乗り換えて40分余
(運が悪ければ一時間以上待つことになります)北飯山から歩いて3分で高橋まゆみ人形館です。
暑かったのですが
久しぶりに(?)にのんびり出来ました。
きっと高橋さんの人間性のおかげです
山豚火さんも一度行ってみませんか?
もう一度、飯山城跡に登りに行きたいと
思い出しました
投稿: 房州や | 2010年8月22日 (日) 16時52分
21日は本当に来てくれてありがとう御座いました。今回ははっきり房州やさんを認識しましたね。
お土産もみんなで喜んでじゃんけんをして、勝った人から選んでもらいました。
大雪の飯山も見物です。
またお越し下さいね!
投稿: まゆまゆ | 2010年8月23日 (月) 07時09分
残念な事に・・・昨日の(22日)午前中に77777人目の入館者で、午後顔を出したら、78000番を越していました。
お暑い中、日帰りでお疲れさまでした!(お互い様ですが・・・)
見逃げしようかと思いましたが、ご報告まで。
投稿: 閑ジャニ | 2010年8月23日 (月) 09時33分
21日はお疲れ様でした。
お目にかかれて光栄でした。
夜の宴会の席で じゃんけんにて ミニ本をゲットできました(^-^)v
いつも拝見しているこのブログのおじぞうさん・・・まさか こうして私の手に入るとは、夢のようです。
ありがとうございました。
まだまだ暑さも厳しいので お体ご自愛くださいませ。
投稿: そうたのはは | 2010年8月23日 (月) 10時52分
まゆまゆさん
2度目でしたね
ニアミスが鎌倉でありましたが
最初は千葉で2度目は飯山で
お会いできて嬉しかったです
いい人形館ですね
なんだか人形を見に来ている人たちも
いい顔をしていました。
おいしい「おこびれ」も頂き
短い時間でしたが楽しい時間でした。
「こんにちは」
「こんにちは」と言い合って
今度は仏壇通りですれ違いましょう
投稿: 房州や | 2010年8月27日 (金) 20時19分
閑ジャニさん
鳥居に狛犬、見事でしたね
神社の名前も決まって
もう名前も入った頃でしょうか
今度は黄金のトイレで用を足しましょう
人形館のトイレにも入りましょう
閑ジャニさんの宴会芸を見たかった
投稿: 房州や | 2010年8月27日 (金) 20時21分
そうたのはは&ちちさん
ブログでお見かけする人達に
直接会うことが出来て楽しいひと時でした
みんなイメージ通りで良かったです
ミニ本ゲット出来ましたか
喜んでいただきこちらこそありがとうございました
次回には宴会の部もご一緒できれば
嬉しく思います
投稿: 房州や | 2010年8月27日 (金) 20時24分