印・花・そこらの花
前回に続いて花のはんこ
彩色の仕方で雰囲気がかなり違います
今回はバックには色をのせませんでした
花の印象だけで楽しんでください。
ホソバコオニユリ
シュウメイギク
ネジバナ
すっきりして見えませんか
まだまだ暑い日が続きます
花火大会や夏祭りが盛んに行われている頃ですね
おまけ
← 物好きな人には、何の芽かが
判ると思います。
よく遊びに来ていただく 空海望さん から
頂いたものです
答え:珈琲豆の芽が出たところです(7/27現在)
P字形の芽には硬そうな殻を被っています
こんなポットが26個あり、(2個植えたポットもあります)
そのうち22個の芽が出ています
芽が出るまでに長いものは
60日くらいかかるのもあるそうなので
もう出ないだろうと思いつつ、ひょっとしたらと
8月一杯は、「早く芽を出せ珈琲豆の種」とでも言いながらの
水遣りを続けます
双葉が出そうで出ない状況が続いています 。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。房州やさん。
ネジバナに、右巻き、左巻きがあるのを知ったのが昨年。
今年、真っ直ぐなネジバナの存在を知りました。
この世界では、捻くれものなのでしょうか?
珈琲豆の芽が、いつの日か、房州やさんを雲の上まで連れて行ってくれるといいですね。
投稿: 七海 | 2010年8月 9日 (月) 08時49分
こうして見ると、花の背景は色をのせない
方がいいですね。
微妙に違う花の色が、とても引き立ちます。
取込みはスキャナですか、カメラですか。
それぞれの花が、いい色をしています。
きょうは朝のうちは雨で、涼しくなりました。

投稿: 山豚火 | 2010年8月 9日 (月) 10時51分
今日は雨ですか
台風が近づいているようですね
お気をつけ下さい
まっすぐなネジバナ
それはネジバナ業界では生きていけません
なんでも少しは捩れているもの
まっすぐなネジバナは根っこが捩れています
キット
投稿: 房州や | 2010年8月 9日 (月) 12時04分
すっきりしてますか
>取込みは
精度の悪いスキャナーで
コツコツ取り込みます
一度に三枚入れて(A美麗・B純黒・C彩色)を 一個ずつ取り込んでます
久しぶりの雨ですね
涼しくなったら、歩こうかと思っていましたが
雨ではねえ
投稿: 房州や | 2010年8月 9日 (月) 12時12分
しばらくのご無沙汰でした。
ふたつ前の記事の、ふくろうの顔が凛々しくていいですね。
カワセミも美しい。カワセミって、翡翠と書くんですか。
我家の近くの川にも時々見掛けます。
川村記念美術館の蓮も綺麗だな~と思いつつ、
ユリ・シュウメイギク・ネジバナもすっきりしてて涼しげな。
そしてコーヒー農園の大富豪目指して頑張ってください。
投稿: 峰猫 | 2010年8月 9日 (月) 12時36分
近所の川に翡翠がいるんですか
清流なんですね
私は公園の水場でたまぁーーに見かけます
岸辺の小枝にとまり、水面をじぃーっと
見つめています
残念ながら、まだ魚を取ったところを
見たことがありません
そうなんです
あと100年もしたら
大農園主になっています
ご期待ください
今日、双葉が出ました
もう少しです
投稿: 房州や | 2010年8月 9日 (月) 14時05分
コーヒー
まるで卵の殻を破りつつある鳥のひなのようで
なかなかとれなくて手伝いたくなってしまいますが
頑固な殻もやがて突き破って
柔やわとした若緑が 若木の代表のように
投稿: 空海望 | 2010年8月 9日 (月) 15時44分
>卵の殻を破りつつある
まさにその通りです
手伝ってやりたいけど
してはいけないような
いらいらしながら見守っています
何本が大きくなってくれるやら
楽しみです
投稿: 房州や | 2010年8月 9日 (月) 17時52分
へぇー、コーヒー豆の芽、初めて見ました。
もう、双葉になったのですね。
40年も前に、兄から南米のお土産で、
コーヒー豆のネックレスをもらいました。
まいたら芽が出るかしら・・・
って、やってみればいいのですが。
私はマンゴーのタネをまいたら
芽が出ました。
以前もやったのですが、食べるまでには
育てられませんでした(ノ_≦。)
投稿: ひろみママ | 2010年8月 9日 (月) 18時36分
生の珈琲豆を初めて頂いて
わからないまま持っていた園芸用の土を
あるだけのポットにいれ
毎日毎日水をかけ続けて
ほぼ一月たってようやく芽が出ました
初めて見る珈琲の芽です
観葉植物になるくらい
葉っぱはつやがあって綺麗だそうです
珈琲豆のネックレスからは
イヤリングが実るかもしれませんね
投稿: 房州や | 2010年8月 9日 (月) 21時04分
こんばんは!
あらら・・・。
その怪しげな皮を被った、新芽ちゃんはコーヒーだったのですか。
楽しみですね! 100年後・・・。(笑)
魔女っこちゃんのスープを飲んで、長生きしなくっちゃネ!
房州やさんも、ぜひスープを飲んで、現役で頑張ってくださいませね。
投稿: にゃんこ | 2010年8月 9日 (月) 23時28分
にゃんこさん、魔女スープの宣伝までして

頂いてありがとさんです。
房州やさんはスープに、
うに・いくら・マグロのトロ・キャビア・フォアグラも
入れて欲しいと贅沢なことを言ってるんですよ。
日頃いいもを食べてる人は困ったものです。
投稿: 山豚火 | 2010年8月10日 (火) 10時38分
そうなんです
ただいま「珈琲の芽」の農園主なんです
南の方に無人島はないですか
魔女っぴのスープは飲みたいような
飲みたくないような
投稿: 房州や | 2010年8月10日 (火) 12時35分
日頃食べてる良いものは
ゴーヤ・きゅうり・とまと・なす
日頃飲んでる良いものは
ヒマラヤの岩塩入りの冷たい水
日頃行ってる良い場所は
図書館・本屋・ホームセンター
日頃やってる良いことは
ウォーキング・珈琲豆への水遣り
山豚火さんブログへの訪問
こんなところで
投稿: 房州や | 2010年8月10日 (火) 12時40分