良寛・迎えに
早いもので、年が明けてから早くも一月が経ち
今日は如月1日です、春はもうすぐです(気が早いですか?)
朝早くから、子供の呼ぶ声が
「良寛さ~ん!」
「あーそぼ!」
男の子が、ニコニコ顔で
こちらをのぞいています。
頬も手も真っ赤です
急いで支度をして、子らに手を引かれ
腰を押されて、急ぎ足で
村に向かって歩いて行きます。
膨らんだふところから
いつもの鞠を取り出して
今日は鞠突き遊びです
外は雪が降っている、
一人ぼっちの部屋で
うとうとしながらこんなことを
夢見ていました
「外は雪子らと遊ばん春を待つ」
※今回の印材は、やたらと硬いところがあり
私のやわな印刀では刃が立ちませんでした
線は乱れる、彫り残しは出ると散々でした
これが自然の石に彫る面白さです
これから、久しぶりの江戸へ行きます
いざ、江戸への団体早駕籠に乗らん
| 固定リンク
コメント
印材選びも難しいのですね。
でもそんなに硬くて彫るのに苦労した
ようには見えません。
良寛さん いい雰囲気ですよ。
ところで江戸にお出かけだそうですが
印材の仕入れですか?
投稿: 山豚火 | 2010年2月 1日 (月) 10時32分
今晩は雪になるとか
一人炬燵でまるくなってるのでしょうね
>印材選びも
選んで買うほどの高級品は
買えないので、大安売りの特価品を
まとめて買うので選べません
硬いところや割れてしまうもの
色々です、まともな物が少ないです
>江戸にお出かけだそうですが
印材は、少しだけあるし、
大安売りではないので買いません
寒いのに野暮用です
投稿: 房州や | 2010年2月 1日 (月) 17時30分
良寛さんは人気者ですね。でも、子供たちとばかり遊んでないで春になったら貞心尼さんの所に遊びに行けばいいのにな~
房州やさんにも手ごわい石があるんですね~いつもなんでこんなに細かく彫れるんだろう~きっと良い石を使ってるんだなって勝手に思っていました。安い石しか買えないので、いつも線が乱れているぶんぶくでした。石のせいではなくほんとは腕が・・・
投稿: ぶんぶく | 2010年2月 1日 (月) 17時54分
お江戸は大雪かも、と言ってますよ!
楽しみですネエ~~
行ってらっしゃいませ!!
投稿: 森のどんぐり屋 | 2010年2月 1日 (月) 18時02分
春になれば
菫を摘みに野原に出かけます
近所の子らと
印材は彫りやすいものを
選んだほうが上達が早いと思います
柔らかくて粘り気があって割れにくい
印材を探してください
私は、たくさん彫りたいので
ついつい安いほうに目がいって
なかなか良い石に出会えません
投稿: 房州や | 2010年2月 1日 (月) 23時07分
雪が降るぞ雪が降るぞと脅かされ
積もって風が吹くとアクアラインは
通れなくなるとも聞かされ
用事が終わると
さっさと帰って来ました
雪ではなく冷たい雨の中を
夜半に雪の予報が出ていますが
どうでしょうか
投稿: 房州や | 2010年2月 1日 (月) 23時10分
御無沙汰です!
そちらの雪はいかがでした?
こちら、桑名は雨でしたよ。
2月はお江戸へまいりますよ! 今から、楽しみにしております。
昨年は上野と浅草を散策しました。
今回はどこへ行こうかと・・・!
この良寛さんも、ほのぼのいいですねぇ。
投稿: にゃんこ | 2010年2月 3日 (水) 21時37分
良寛さんのうしろの、壁が剥がれた様子が細かくていいですね。
毬つきって、そういえばもう何十年もやってません。
毬つきしている子供の姿も見かけません。
投稿: 峰猫 | 2010年2月 4日 (木) 09時59分
当地は冷たい雨が降っただけで
残念ながら雪は見ることが出来ませんでした
立春の今日は、よい天気でした。
どこに行くのか楽しみですね
そろそろ、春の房総半島の旅番組が
テレビで多く放送される頃です
花摘み、いちご狩り、さかな・・・
地元の私はそんなに行きません
投稿: 房州や | 2010年2月 4日 (木) 23時03分
土壁は壊れやすいのです
竹を縄で編んで、壁土を塗ります
漆喰で上から塗ればよいのですが
百姓屋ではそうもいきません
何かぶつけるたびに
壊れていきます
明日あたり、天気がよければ
修理をしましょう
投稿: 房州や | 2010年2月 4日 (木) 23時06分