放哉・同じ句を
同じ句を彫っていたのを忘れて
3個も彫っていました
ほぼ同じことになっているのは、創意工夫のなさ
まったく考えていないことの確かな証拠です
その恥ずかしいものをご覧下さい
「こんなよい月を一人で見て寝る」 尾崎放哉句
放哉の句は、自然を直接に表現しているのが少なく
直接的な「遊び印」にするには、手ごわい存在です
↑ 「月の葦が折れとる」
※ネタ切れのため「放哉」はしばらく、お休みです
こんな、淋しい夜には、↑こんな焼酎を飲んで寝ましょう
↑意味もなく、突然の乱入でした(ちょうど手元にあったので)
調子に乗って、切り方も知らないままに、
恥知らずにも、2枚目を切ってしまいました。
上の切り字は韓国の詩です
「座脱」 イチョルス
ごらん
花が咲いている!
春は、
世を去るには
いい時だ。
さあ、行こう!
元気で
※イチョルスは韓国を代表する版画家です
前回と比べ、少しも上達していません
(2枚目で上達するはずもない)
(濁点はどう彫りゃいいのかわからない)
(ほんとの切り方はどうやるの)
| 固定リンク
コメント
尾崎放哉、月の句3点、それぞれに
いいじゃないですか。
咳をしても一人、代表作も房州やさんの
手にかかるとこうなるのですね。
やっぱり房州やさんの遊印は、絵と字が
よく似合う。
と思ったけれど、月の葦が折れとる も
いいなぁ。
きり文字は繋げないといけないので
難しいですね。でも印を彫る房州やさん
なら、ほんの朝飯前でしょう。
きり文字のサイズは葉書くらいですか
投稿: 山豚火 | 2010年2月28日 (日) 08時47分
>月の句3点
ついつい、工夫もせずに
やってしまうのは何故でしょう
>サイズは葉書くらいですか
14cm角位です
葉書よりはちょっと大きいです
たいした大きさでもないのに
結構時間がかかります
私にとっては大変な労力です
何か新しいものに挑戦してみたいと
思うのですが、なかなか相手は
手ごわいのです
投稿: 房州や | 2010年2月28日 (日) 10時22分
>2枚目で上達するはずもない
上達する必要があるのかとも思うけど……
確かにやればやるほどこなれては来るんだけど、
それが良いのか悪いのかは判りません。
>濁点はどう彫りゃいいのかわからない
切り絵も考え方だと思います。
どうしても切り離さない派と切り離れてもいい派。
私は切り離さない派でしたが,
どうでもいいじゃないかとこのごろ思ってます。
>ほんとの切り方はどうやるの
知りませ~ん……私も自己流です。
投稿: 章魚庵 | 2010年2月28日 (日) 12時31分
色々とアドバイス
ありがとうございます
ついつい
つなごうとしてしまいます
これからテレビでラグビー観戦
その後はフィギャーのエキシビション
今日はテレビ三昧の一日です
↑ 津波警報のため、番組は大幅な変更のため
読書に変更です 何事も無ければよいのですが
投稿: 房州や | 2010年2月28日 (日) 14時20分
御無沙汰してました。
なんか、やる気が無くてサボっています。
そんな日もあるさ~の開き直りです。(^^)
章魚庵さんのところで拝見して、房州やさんが何か新しいことに挑戦したみたいだわ・・・と、見にきました。
何でも形にしてしまう・・・・・すごいです。
やる気が起こらない・・・って言ってる私は何だ。
そうそう、
>こんなよい月を一人で見て寝る
田舎に住んでいて、よくわかる~。
寝るのが勿体ないほどよい月の晩は、狸になって踊りたいような。
(普段は別の動物に例えられておりますが)
あいすみません、雰囲気を壊しまして。
投稿: 柳女 | 2010年2月28日 (日) 23時26分
夜便です。
昨晩というのかな?
満月でしたね~。
津波警報の発令されている134号線。
雲も晴れて、大きい月の光が、海を照らしていました。
「こんなよい月を一人で見て寝る」
尾崎さんはそうだったのですね~。
あうんは、よい月の晩、だいたい、その時に感じた、ご無沙汰している方に連絡をしています。
そうすると、その方も、そう思っていて~。なんて、お返事をいただいたりして。
満月の夜は、誰かと、その美しさを共有したくなるのですね~。
切り絵
素敵です。
房州やさんも章魚庵師匠も千葉県民ですか?
千葉は
大物を輩出しますね~。
キムタクもだし
投稿: あうん | 2010年3月 1日 (月) 03時08分
こちらこそ、お久しぶりです。
月夜の晩に踊るのは
近所の木更津のお寺に集まる
狸たちです
駅前にはモニュメントが
あるくらいですから
3月の声を聞くと
あうんさん
なんとなく気分も春めいてきます
また遊びに来てください
キムタクのファンなのですか
かっこいい奴ですねぇ
千葉といえば長島でしょうか
地元で言えば千葉真一
古くは伊能忠敬・菱川師宣
ちょっと前なら氣志團にX-JAPAN
みんな古いなぁ
投稿: 房州や | 2010年3月 1日 (月) 08時08分
いいな~
プレミアム焼酎の「百年の孤独」なんか飲んで・・・
私も以前宮崎の知人から貰って、飲んだのです、「割と飲みやすい焼酎だな~」という程度の認識しか無かったのです。
まるで「峰猫に真珠」の様でした。後で入手困難な焼酎と知って、赤面の顔を赤くした次第です。ハンコに話題が及びませんですみません!ペコペコ
投稿: 閑ジャニ | 2010年3月 3日 (水) 00時52分
手元にあったのは
ラベルだけで残念です
昔はこんな私でも貰える位の
値段でしたが
今じゃとてもとてもお高くなって
だれも贈ってくれません
で何を飲んだかって
大好きなCMの「二階堂」です
今度、見つけたら一杯だけ飲んで
昔を思い出そう、飲むのは一杯だけね
いや一口だけ
投稿: 房州や | 2010年3月 3日 (水) 06時08分