« 行乞僧・荒波に | トップページ | 行乞僧・山茶花に雨 »
第3回スケッチ展も引き続きパキスタン風景です
しばらくパキスタンの旅を楽しんでください
棚田の向こうに小山があり、その山にこんな木が何本も
空気の冷たいチャタル高原の喫茶店でミルクティーを飲みながら
フンザに向かう途中で振り返れば「死の山ナンガパルバット」が
大きく見えます
だんだんヒマラヤらしくなってきました、川の合流ポイントで
次回は2月の同じ頃に
2010年1月14日 (木) 旅のスケッチ(海外) | 固定リンク
きのう銀座に出たついでに松屋デパートで 「川喜多半泥子展」を見てきました。 私の好きな陶芸家の一人です。陶芸作品も すばらしいのですが 絵も書もたいへんな 才能のある作家です。
なにが言いたいかというと 印作りに秀でて いる人は絵も書にも秀でているのだなぁと 房州やさんの絵をみて きのうの「川喜多半泥子展」を 思い出したのです。
投稿: 山豚火 | 2010年1月14日 (木) 14時46分
山豚火さん
川喜田半泥子さん、新聞で見ただけの作陶家 くらいの知識しかありません、 自由奔放な造形をされる方で、 軽妙な絵を描くんですよね。 私のスケッチは記録兼暇つぶし 私の「はんこ」は完全なる暇つぶし
暇つぶしの項目に、筆ペンを追加しよう 山豚火師匠よろしくお願いします 今日、健康診断で 問題はありませんが 少し血圧が高めですと 言われて帰ってきました
投稿: 房州や | 2010年1月14日 (木) 16時01分
何時間か前に一度見にきて、また見入っています。
月のうさぎと良寛さまと、彼のひとと、そしてパキスタン! 足が長くて丈夫な房州やさん 今年も縦横無尽な暇つぶしを見せてもらえそうです。
あらためまして、今年も宜しくお願いします。
投稿: 柳女 | 2010年1月15日 (金) 00時55分
柳女さん あれをやったり これをやったり それをやったり
なにもかも中途半端に かじってみようと思っています 面白いものを見たり聞いたりすると やってみたくなるのは良くないことで これからはちょっと考えてから 行動しなければと反省をしています 越後便り楽しみにしています 今年もよろしく
投稿: 房州や | 2010年1月15日 (金) 10時23分
こんにちは!
先日、国宝館やらなにやら 「スケッチ禁止」という張り紙をみるたび、 房州やさんのスケッチを思いだしておりました~。
パキスタン ミルクティーを飲みながらって。 いい感じです。 日本にいると パキスタン って 危ない感じしてしまう。。。 前にもこんなこと 書かせていただいたような。。。 でも 房州やさんのスケッチを拝見すると 彼の国にあこがれてしまうです。
今年も 旅の楽しみかた、たくさん教えてくださるんですね~。 お返しがなにもできなくて いつも恐縮ですが。。。
先日 まゆみさんのお人形展の帰りに 日本橋高島屋で 魯山人を拝見しました。 まゆみさんのお人形展では ホッ 魯山人では と、まるでウンチクの解る人みたいにしてたので疲れました。 とても良かったけど。。。
投稿: あうん | 2010年1月15日 (金) 14時42分
あうんさん
いろんなところで楽しんでいますね
フンザもカラコルムハイウェイも 旅行者の身には、平和そうでした。 バスの前後には銃を持った 護衛がいましたが 排気ガスと埃と人々の雑踏の バザールを歩くのは、とても 楽しいものですよ ただ街中では、のんびり絵を描いている ことは出来ません 人が集まってきて、わいわいがやがや ああだこうだと、とてもうるさいのです 今、フンザの山並みを思い出し また、山々を見たくなっています 困ったもんです
投稿: 房州や | 2010年1月15日 (金) 15時42分
最初の一枚・・・・何度も見直しました。 絵がとてつもなく若い!!!
浸りました。
ネパールは、かれこれ三十年前に行ったのですが、時間の流れが私にぴったりでした。 また行きたいなあ。
房州やさんの暇つぶし ハタと もぐら叩きを連想
暇の方が警戒中・・・。 顔を出すのをためらっている?!
投稿: 七海 | 2010年1月16日 (土) 23時47分
七海さん あれこれ手を出し 何をやっても長続きしない それで良しとしてます 基本海外旅行の時にしか スケッチブックは持って 行きません。 旅の記録として メモの一つとして 描いてます その程度のスケッチです
投稿: 房州や | 2010年1月17日 (日) 07時27分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
きのう銀座に出たついでに松屋デパートで
「川喜多半泥子展」を見てきました。
私の好きな陶芸家の一人です。陶芸作品も
すばらしいのですが 絵も書もたいへんな
才能のある作家です。
なにが言いたいかというと 印作りに秀でて
いる人は絵も書にも秀でているのだなぁと
房州やさんの絵をみて きのうの「川喜多半泥子展」を
思い出したのです。
投稿: 山豚火 | 2010年1月14日 (木) 14時46分
川喜田半泥子さん、新聞で見ただけの作陶家
くらいの知識しかありません、
自由奔放な造形をされる方で、
軽妙な絵を描くんですよね。
私のスケッチは記録兼暇つぶし
私の「はんこ」は完全なる暇つぶし
暇つぶしの項目に、筆ペンを追加しよう
山豚火師匠よろしくお願いします
今日、健康診断で
問題はありませんが
少し血圧が高めですと
言われて帰ってきました
投稿: 房州や | 2010年1月14日 (木) 16時01分
何時間か前に一度見にきて、また見入っています。
月のうさぎと良寛さまと、彼のひとと、そしてパキスタン!
足が長くて丈夫な房州やさん
今年も縦横無尽な暇つぶしを見せてもらえそうです。
あらためまして、今年も宜しくお願いします。
投稿: 柳女 | 2010年1月15日 (金) 00時55分
あれをやったり
これをやったり
それをやったり
なにもかも中途半端に
かじってみようと思っています
面白いものを見たり聞いたりすると
やってみたくなるのは良くないことで
これからはちょっと考えてから
行動しなければと反省をしています
越後便り楽しみにしています
今年もよろしく
投稿: 房州や | 2010年1月15日 (金) 10時23分
こんにちは!
先日、国宝館やらなにやら
「スケッチ禁止」という張り紙をみるたび、
房州やさんのスケッチを思いだしておりました~。
パキスタン
ミルクティーを飲みながらって。
いい感じです。
日本にいると
パキスタン
って
危ない感じしてしまう。。。
前にもこんなこと
書かせていただいたような。。。
でも
房州やさんのスケッチを拝見すると
彼の国にあこがれてしまうです。
今年も
旅の楽しみかた、たくさん教えてくださるんですね~。
お返しがなにもできなくて
いつも恐縮ですが。。。
先日

と、まるでウンチクの解る人みたいにしてたので疲れました。
まゆみさんのお人形展の帰りに
日本橋高島屋で
魯山人を拝見しました。
まゆみさんのお人形展では
ホッ
魯山人では
とても良かったけど。。。
投稿: あうん | 2010年1月15日 (金) 14時42分
いろんなところで楽しんでいますね
フンザもカラコルムハイウェイも
旅行者の身には、平和そうでした。
バスの前後には銃を持った
護衛がいましたが
排気ガスと埃と人々の雑踏の
バザールを歩くのは、とても
楽しいものですよ
ただ街中では、のんびり絵を描いている
ことは出来ません
人が集まってきて、わいわいがやがや
ああだこうだと、とてもうるさいのです
今、フンザの山並みを思い出し
また、山々を見たくなっています
困ったもんです
投稿: 房州や | 2010年1月15日 (金) 15時42分
最初の一枚・・・・何度も見直しました。
絵がとてつもなく若い!!!
浸りました。
ネパールは、かれこれ三十年前に行ったのですが、時間の流れが私にぴったりでした。
また行きたいなあ。
房州やさんの暇つぶし
ハタと
もぐら叩きを連想
暇の方が警戒中・・・。
顔を出すのをためらっている?!
投稿: 七海 | 2010年1月16日 (土) 23時47分
あれこれ手を出し
何をやっても長続きしない
それで良しとしてます
基本海外旅行の時にしか
スケッチブックは持って
行きません。
旅の記録として
メモの一つとして
描いてます
その程度のスケッチです
投稿: 房州や | 2010年1月17日 (日) 07時27分