Tibet至宝(進捗1)
チベット至宝の千手千眼観音菩薩像の絵を
印面に描いたけれど
なかなか手をつけられず
練習用に1顆彫ってみました
立像を坐像に変え、手には眼をつけ
彫ってみました、よく見ると左右で本数が
違っています、もう少し指を細くしないといけないし
指先を尖らせた方がチベット風になりそうです
昨日色をつけてみました
この程度の手の数は気にすることもなく彫れるのですが
(参考1)
最近(何ヶ月か前)彫った千手千眼観音さん
楽に彫れる手の数です
13対26本ですから
今までで一番手の多い千手千眼観音は
挑戦したいのはこれ、上の彫り面の裏側(背中側)に
この絵を描きました
指の数から
凡そ百数十本の
手の数になりそうです
↑ 正確な手の数は数えていません何本あるのでしょう
大きな手が(4対8本+たくさん)<千手観音の手
顔の数も描いただけで6面あります
並べてみると大変そうに見えます
なんとなく彫りだしを躊躇しています
もう一顆指先に注意して彫ってみましょう
20日過ぎにはなんとかしたいものです
| 固定リンク
コメント
ウワーッ! 手がいっぱい
彫るのに手を貸してあげたいけれど
あいにく僕の手は空いていても
掘ることぐらいしか出来ません
20日過ぎ… 楽しみにしてます
投稿: 空海望 | 2009年11月 9日 (月) 11時14分
練習用でこれかよぉ~ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
まいっちゃうな~。
先日西冷印社の「張大順特選名印模刻セット」15個入り3200円のが半額になってたので一個百円ならいいかと思って(裏も使えるし)買って模刻というのをはじめてやってみました。まだ押していませんけど良いんだか悪いんだか分かりません??
考えなくて、手だけ動かせばいいので
ハンコ彫のウォーミングアップにはいいかとも思いました。
投稿: 章魚庵 | 2009年11月 9日 (月) 11時56分
小さい石なのでみんなで彫るわけには
いかないので、手を借りられないのが
残念です、10日以内になんとかしなければ
とプレッシャーをかけているところですが
なんとかなる
なんとかなると
思ってもいます
投稿: 房州や | 2009年11月 9日 (月) 12時25分
>張大順特選名印模刻セット
字を彫って「篆刻をやってるんだ」と
一度でいいから言ってみたいと
思っていますが
自分で書くとバランスが悪くて
篆刻と呼ぶには・・・・・です
彫りやすい石ですか?
>練習用でこれかよぉ
印面を出すんじゃなかったと
半分は後悔しています
なんとかなるかもと思って
描いていたのですが
だんだん指の数が増えてしまって
しまった! と思ったのですが
描いてしまったものはしょうがない
なんとかしたいものです
自分で作った締め切り間際には
なんとかなんとか・・・・
投稿: 房州や | 2009年11月 9日 (月) 12時32分
いまさら練習はないでしょう。
千手千眼観音菩薩像を彫らしたら日本一だと思っています。
いや 世界一です。
そろそろチベットの寺院から国賓待遇で
招待されますよ。
投稿: 山豚火 | 2009年11月 9日 (月) 16時35分
50本はありますが
なにしろ
手に換算して200本弱ですから
仏さんなのであまり見苦しいのは
いけませんから
日本一も世界一も
こんな馬鹿なことは誰も
やっていないでしょう
山豚火さんの江戸百人展も
もっともっと高尚で文化の香りがしますが
似たようなものではないかと
今、思っています
投稿: 房州や | 2009年11月 9日 (月) 18時05分
本当に細かくて繊細で、しかも、かわいい!
うなっちゃう!
投稿: あうん | 2009年11月11日 (水) 04時48分
早起きなのか遅寝なのか、朝早くからの
コメントありがとうございます
結構いい加減なんですよ
・左右の手の数が違う
・左右のバランスが違う
・指の長さが違う
・指がくっついている
それを失敗だと言わずに
味だ雰囲気だと言ってます
投稿: 房州や | 2009年11月11日 (水) 07時00分
指先を尖らせた方がチベット風ですか。
なるほど。
丸いのも可愛いですが、写実的?なチベット風も、さすが房州やさん!と、
唸らせられられウナセラディ東京。
投稿: 峰猫 | 2009年11月11日 (水) 14時50分
どんなに上手に写してやろうと思っても
どんなに上手に真似してやろうとしても
ついついどこかで遊ぼうとしてしまうのです
できなかったときの言い訳を
そろそろ考えておくか
やはり個性的でなきゃなんですが
峰猫さん
なにか良い言い訳ありませんか
投稿: 房州や | 2009年11月11日 (水) 18時53分