« 色がついて再登場 | トップページ | 川越・喜多院羅漢さん① »
前回の石峰寺の羅漢さんの数が増えました
← ほぼ原寸大です
追加した羅漢さんと一緒にハガキに閉じ込めました
一番下のお地蔵さんは、石峰寺の裏山の賽の河原に
座っているお地蔵さんです
お山にあるように、バラバラに配置しましたが
もう少し会話しているように並べれば良かったかなと
思いますが、面倒なのでこれで良しとします
2009年10月28日 (水) 遊び印(羅漢さん) | 固定リンク
こんにちは。
なんだか、封印されてしまったような羅漢さんたち。百拙達磨を粘土でつくっておられる人がいて、ふと思い出しました。
一つずつ、草むらにおくと、表情がひらく感じがしました。
投稿: 七海 | 2009年10月28日 (水) 11時21分
七海さん
ここの羅漢さんは 雑木と竹林の中で 体の半分は土と落葉に埋まっています
他のお寺の羅漢さんと 違う顔をしていて 人によってですが 楽しいものがあります
投稿: 房州や | 2009年10月28日 (水) 17時37分
雰囲気が伝わってきます。 こんなに小さな物を彫ってるんですね。 なのに、全部ちゃんと違ってて表情が豊かです。 房州やさん、趣味の域を超えてますって!! すんごいよ!
投稿: 月うさぎ | 2009年10月28日 (水) 22時35分
月うさぎさん
いつもと違う雰囲気で 彫ってみたので 面白かったですね
明日からは はんこではなく 写真で羅漢さんが登場します
石峰寺の次は喜多院の 羅漢さんを彫りたくなってます
月うさぎさんの柔らかな 逆光の雰囲気がはんこで 出せたらと思っていますが これは難しい
投稿: 房州や | 2009年10月28日 (水) 22時55分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
なんだか、封印されてしまったような羅漢さんたち。百拙達磨を粘土でつくっておられる人がいて、ふと思い出しました。
一つずつ、草むらにおくと、表情がひらく感じがしました。
投稿: 七海 | 2009年10月28日 (水) 11時21分
ここの羅漢さんは
雑木と竹林の中で
体の半分は土と落葉に埋まっています
他のお寺の羅漢さんと
違う顔をしていて
人によってですが
楽しいものがあります
投稿: 房州や | 2009年10月28日 (水) 17時37分
雰囲気が伝わってきます。
こんなに小さな物を彫ってるんですね。
なのに、全部ちゃんと違ってて表情が豊かです。
房州やさん、趣味の域を超えてますって!!
すんごいよ!
投稿: 月うさぎ | 2009年10月28日 (水) 22時35分
いつもと違う雰囲気で
彫ってみたので
面白かったですね
明日からは
はんこではなく
写真で羅漢さんが登場します
石峰寺の次は喜多院の
羅漢さんを彫りたくなってます
月うさぎさんの柔らかな
逆光の雰囲気がはんこで
出せたらと思っていますが
これは難しい
投稿: 房州や | 2009年10月28日 (水) 22時55分