思い出も彫った
昨日のお地蔵さん一覧以外で気に入っているのが
今回お見せする、9点です
お地蔵さんの彫りに飽きてきた頃に
他のものに手を出してしまいました
印面に絵だけは描いていたので考える必要はありません
彫るだけでしたので時間はかかりません
8月に行った宇治平等院の仏たちです
壁面飾り・阿弥陀如来・阿弥陀来迎・鳳凰
春に行った京都石峰寺の羅漢さんです
今回は5顆だけです
あといくつか彫りたくなる
そんな羅漢さんたちです
さて、八十八体地蔵さんのほうに戻らなきゃいけません
同じようなことを続けていると飽きてしまいます
ので、こんなことで気分転換と息抜きをしています
今日は中秋の名月です
平等院の上にかかる月は綺麗でしょうね
月の光がもれてくる石峰寺の羅漢さんも見てみたいですね
明日は気分転換の鉛筆によるスケッチです
| 固定リンク
「遊び印(その他)」カテゴリの記事
- 山豚火・筆ペン名人・aboo-kaiさんを偲んで(2019.11.23)
- 端材印②(2018.08.29)
コメント
マチュピチュから宇治の平等院まで……
守備範囲が広いな~
ナスカの地上絵、飛行機会社の広告説
マリアライヘが聞いたら腰抜かすね……
私はその説結構好きですが……
平等院の内部を創建当時にCGで再現したの見たことあります。
ものすごい原色で
これは中国朝鮮から渡ってきた色であるな~
と思ったものでした。
壁面の雲に乗ってくる来迎図(?)が好きです。
平等院の月、絵になりますな~
って、今こちらはすごい雨……!
投稿: 章魚庵 | 2009年10月 3日 (土) 10時38分
ナスカの地上絵の研究のために作った
展望台(足場)も空からよく見えますよ
平等院の映像は私も見ました
昔の寺院の装飾は派手な色だったんですね
極楽浄土を目で印象付けるには
金色に極彩色が必要だったのでしょう
今朝は少し明るくなっていたので
テニスに出かけたら、雨が降り出し
すごすご引き上げたら
小雨なのに稲光と雷で
出かけられません
今日の仲秋の明月はどうなるでしょう
ダメなら明後日の満月・・・・・
投稿: 房州や | 2009年10月 3日 (土) 14時24分
22時少し前に、就寝介助で外出した際
空を見上げたら 雲の切れ間から月が顔を出していました。
帰り道にデジカメで撮ろうと決めて…
一時間後は雲が厚く覆ってしまい撮れませんでした。
しかたないから 居間でTV見酒しました。
風流には縁遠い 私です。
平等院の4印が何かを語っている様ですね
朱色の鳳凰にひきつけられます。
投稿: まんぼう | 2009年10月 4日 (日) 01時38分
きれいなお月さんでしたね
最初は雲間から月の光がもれて
これはこれで風情のあるものでした
7時過ぎには丸い月が輝いていました
平等院の印は
記憶と想像の産物です
(写真撮影厳禁場所です)
鳳凰の朱は印面の朱墨で
しっかり塗っているので
見事に残っています
捺したらどうなるんでしょうか
投稿: 房州や | 2009年10月 4日 (日) 06時48分