7/5
7/5(日)
6:30の食事のときのおばちゃんが卵を割ってごらんという、割ってみると
黄身が2つ入っている、めでたいときにいつもこれを買ってくるのだそうだ
入学試験・入学式・・・・そして結願の日
曇り空の下、おばちゃんに見送られて、まずはおへんろ交流サロンを目指す
じわじわ登って前山ダム辺りできつくなる
お遍路サロンでへんろ道についてしばらく話をした後、大使任命書とバッジを
頂く、「昔からのへんろ道を歩いてはどうですか」との館長のお奨めに従って、
花折峠の旧へんろ道を選び歩き出すが、入口からかなり手ごわいなと
感じさせる急坂が続く、階段がないので足には楽なのだが厳しいへんろ道だ
これなら女体山越えのほうがはるかに楽だとさえ感じる
10時前には大窪寺を打ち終え、これで四国八十八箇所は結願した
「ここが打留の水があふれて」山頭火が浮かんでくる
八十八庵でソフトクリームを食べ再び歩き出す
(感慨にふけっている場合ではない、もう一つ残っているのだから)
雨がポツリポツリ降りだした
とりあえず笠を被って歩き出す
竹屋敷の近くでお婆ちゃん二人に呼び止められ、しばらく話をする
雨は当分やみそうもない、雨の中を歩き出すと同宿の二人をすれ違う
案内の全くない道を地図をたよりに歩いてホテルに着き
洗濯をしたいというと、従業員が洗濯をしているところに連れて行かれ
ここで洗濯をして、ここに干せばいいからと言われる
風呂は温泉で広くて気持ちいい
それに従業員が親切だ
今日は別格20番の手前の樺川荘本館に泊ることに決めてよかった
樺川荘本館
| 固定リンク
「旅のおまけ」カテゴリの記事
- 叫びの笛(2019.03.04)
- 縄文杉(2018.06.07)
- 旅:ヒマラヤ・カトマンズ(2010.04.26)
- 旅:ヒマラヤ・山の写真2(2010.04.23)
- 旅:ヒマラヤ・山の写真1(2010.04.20)
コメント