6/23
6/23
長珍屋の朝食は6時から
へんろ道を歩いて、西林寺に向う、昨日お参りをした文殊院の横を通り
長い橋を渡り(重信川に架かる久谷大橋)河川敷のゴルフ場を過ぎると
西林寺は近い、7時ちょっと前に山門をくぐり手水で清め鐘を突きお参りをする
昨夜の雨で足元が少しぬかるんでいる
道路を横切って畑や田圃の中や町中を抜け線路の向こうに浄土寺が見えてくる
繁多寺は裏道を通り、墓の中を抜けるとすぐ目の前にある
松山の寺には俳句を投稿出来る箱が置かれていてさすがに正岡子規の町だ
石手寺をお参りのあと喫茶店を探し、しばしゆったりとした時間をすごす
(松山の霊場の中で一番賑やかな寺だ)
裏道(へんろ道?)を通り、道後温泉本館の裏側に出る、ぐるりとひと回りしながら
写メを撮る、覗き込んだり、周りをうろうろしたりして過ごした後、
アーケードを抜けて、一草庵(山頭火ゆかりの地)に向う、疎水沿いを歩いていると
一草庵の文字が目に飛び込んできた、急いで右に折れるとすぐ先に
一草庵と休憩所があり、広場にはいくつかの句碑が立っている
「鉄鉢の中へも霰」「春風の鉢の子一つ」「おちついて死ねそうな草萌ゆる」
山頭火好きの私としては、ここで充分な時間をとり楽しまなくては
トイレを使わせていただき、顔を洗い、ここでお昼を取ることにする
一草庵を覗き込んだり、句碑を触ったりと楽しんで、振り返り振り返り
先へ進むことにする、途中の郵便局で書き終えたメモ帳他を送り返す
途中でなんどかお接待を受け(ジュース代・パン等々)暑い陽射しの中を
あるつづけて太山寺・円明寺を参拝し、今日の宿、民宿四国を探しながら
歩くことにする、空模様が怪しくなり雨が降りそうな雰囲気となる
明日の天気が気になる
民宿四国(一泊二食6000円)近接してコンビニがある
看板が小さいのでコンビニを探して歩くと良い
(民宿伊予路は廃業)
| 固定リンク
「旅のおまけ」カテゴリの記事
- 叫びの笛(2019.03.04)
- 縄文杉(2018.06.07)
- 旅:ヒマラヤ・カトマンズ(2010.04.26)
- 旅:ヒマラヤ・山の写真2(2010.04.23)
- 旅:ヒマラヤ・山の写真1(2010.04.20)
コメント