« ナワシログミ | トップページ | 私のカメラは »
← 最後まで残った一枚の蓮の花びら
淡いピンク色の花びらが綺麗でしょう
花:大賀ハス
場所:川村美術館
時:去年の七月中旬
何で今頃:取り込んでいた写真を見ていたら
形が面白いので、時期はずれてるが
まっいいかと思いまして
今年:また花を見に行くつもりです
今日は四月一日です、嘘ではありません
2009年4月 1日 (水) 周りの写真(花・風景・・・) | 固定リンク
あはは、確かに今日は・・・忘れてました。 あぶない、危ない!
このようなハスの花の最後は、あまり見たことのない姿で、貴重ですね。
投稿: 森のどんぐり屋 | 2009年4月 1日 (水) 16時46分
森のどんぐり屋さん こんばんは
一枚だけ残っていて おもしろいなぁと写したんです
「古代蓮つなぐ命か一片の華」
もうすぐ誕生日とか
おめでとうございます
投稿: 房州や | 2009年4月 1日 (水) 18時11分
なに これ??? へんな生き物! と思ったら蓮ですか。 どう見ても脚が100本くらいある不思議な生き物です。
昨日のグミもこの蓮も あのカメラで撮ったのですね。 グミにコメント入れたはずなのに載っていない。 山豚火は近頃ボケました。 今日も支離滅裂なコメントです。
投稿: 山豚火 | 2009年4月 1日 (水) 18時47分
アップに耐える 素晴らしい! 古代からのメルヘン?
投稿: 空海望 | 2009年4月 1日 (水) 19時41分
山豚火さん こんばんは
言われてみれば なるほどねェ そう見えますね 三葉虫が泳いでいた頃の 海にいそうです
是非 ぐみにもコメントを
投稿: 房州や | 2009年4月 1日 (水) 20時45分
空海望さん こんばんは
古代から生きているものには ちからがあります 小さくしても存在感はあります もちろんアップにも耐えられます
かたくりもあったのですね さくらだより楽しみです
投稿: 房州や | 2009年4月 1日 (水) 20時47分
へぇ~!へぇ~!へぇ~・・・。
蓮の花ってこんな風になっているんですね。
いやぁ~科学のお勉強になりますわ。
家の近くにも蓮が沢山あるので、今度注意深く見てみよう。
・・・・・・なるほどね・・・・。
投稿: まゆまゆ | 2009年4月 1日 (水) 21時37分
まゆまゆさん こんばんは
日頃は美しい花だけに 見惚れて散り行く花や 種には振り向きにくいものですから
それに 大きくすれば 見えてくるものも あるのかもしれません
投稿: 房州や | 2009年4月 1日 (水) 22時43分
ラーメンのレンゲはこの花びらに由来するのがよくわかります。蓮華
楊貴妃は、この花びら蓮華で鱶鰭スープを飲んでいたと。
白居易が長恨歌のなかでうたっています。
……一日遅れの4月バカでした。
投稿: 章魚庵 | 2009年4月 2日 (木) 10時17分
章魚庵さん こんにちは
ラーメンのつゆは
蓮華で飲みますか? どんぶりの縁に口つけて飲みますか?
スプーンではいけません
大韓民国は箸とスプーンですか 日本は箸と匙 マリーアントワネットの生きてた ちょっと前のフランスは手づかみ 今のフランスはナイフとフォーク
脱線脱線しました
蓮の花はいつ見ても 荘厳な感じがするのは 私だけでしょうか?
投稿: 房州や | 2009年4月 2日 (木) 15時01分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
あはは、確かに今日は・・・忘れてました。
あぶない、危ない!
このようなハスの花の最後は、あまり見たことのない姿で、貴重ですね。
投稿: 森のどんぐり屋 | 2009年4月 1日 (水) 16時46分
一枚だけ残っていて
おもしろいなぁと写したんです
「古代蓮つなぐ命か一片の華」
もうすぐ誕生日とか
おめでとうございます
投稿: 房州や | 2009年4月 1日 (水) 18時11分
なに これ???
へんな生き物! と思ったら蓮ですか。
どう見ても脚が100本くらいある不思議な生き物です。
昨日のグミもこの蓮も あのカメラで撮ったのですね。
グミにコメント入れたはずなのに載っていない。
山豚火は近頃ボケました。
今日も支離滅裂なコメントです。
投稿: 山豚火 | 2009年4月 1日 (水) 18時47分
アップに耐える
素晴らしい!
古代からのメルヘン?
投稿: 空海望 | 2009年4月 1日 (水) 19時41分
言われてみれば
なるほどねェ
そう見えますね
三葉虫が泳いでいた頃の
海にいそうです
是非
ぐみにもコメントを
投稿: 房州や | 2009年4月 1日 (水) 20時45分
古代から生きているものには
ちからがあります
小さくしても存在感はあります
もちろんアップにも耐えられます
かたくりもあったのですね
さくらだより楽しみです
投稿: 房州や | 2009年4月 1日 (水) 20時47分
へぇ~!へぇ~!へぇ~・・・。
蓮の花ってこんな風になっているんですね。
いやぁ~科学のお勉強になりますわ。
家の近くにも蓮が沢山あるので、今度注意深く見てみよう。
・・・・・・なるほどね・・・・。
投稿: まゆまゆ | 2009年4月 1日 (水) 21時37分
日頃は美しい花だけに
見惚れて散り行く花や
種には振り向きにくいものですから
それに
大きくすれば
見えてくるものも
あるのかもしれません
投稿: 房州や | 2009年4月 1日 (水) 22時43分
ラーメンのレンゲはこの花びらに由来するのがよくわかります。蓮華
楊貴妃は、この花びら蓮華で鱶鰭スープを飲んでいたと。
白居易が長恨歌のなかでうたっています。
……一日遅れの4月バカでした。
投稿: 章魚庵 | 2009年4月 2日 (木) 10時17分
ラーメンのつゆは
蓮華で飲みますか?
どんぶりの縁に口つけて飲みますか?
スプーンではいけません
大韓民国は箸とスプーンですか
日本は箸と匙
マリーアントワネットの生きてた
ちょっと前のフランスは手づかみ
今のフランスはナイフとフォーク
脱線脱線しました
蓮の花はいつ見ても
荘厳な感じがするのは
私だけでしょうか?
投稿: 房州や | 2009年4月 2日 (木) 15時01分