2023年12月 5日 (火)

自転車遍路15日目

8回目の遍路

15日目の行程

宇和島~(0系新幹線もどき)~務田

⇨龍光寺⇨仏木寺⇨明石寺

卯之町~(輪行)~大洲⇨卍十夜が橋⇨内子

大洲城を見ながらの列車もなかなかのものです

 

151

152

今日はこの新幹線(?)に乗るために

朝早く出発することにした

遠くから見ると新幹線が暗い駅構内に停車している

少し早めに3番ホームに入り入線を待つ

定刻に発車した新幹線は北宇和島で停車し

急こう配をゆっくりゆっくり上って行った

世界一遅い新幹線を楽しめば、今日の残りの

自転車遍路はおまけのようなもの

 

「あの山を越えてきて秋桜の中」

 

札所3か所・輪行2回

観光2回(大洲おはなはん通り・大洲城下旧家通り

・内子町家)

 

 

| | コメント (2)

2023年12月 3日 (日)

自転車遍路14日目

8回目の遍路 14日目

行程

内海⇨津島⇨卍満願寺⇨宇和島市内観光

宇和島城の天守閣広場で寝転ぶ

 

141

雨が降っているのでゆっくり走る

今日は短い走行距離を計画しているので

力を入れて漕ぐと早く着きすぎてしまう

良い休憩場所を見つけたら休むことにしていた

観光にはならないし札所でもないが

遍路し指南書を書いた真念さん

所縁の卍満願寺を訪ねた

 

1回目の遍路をした時から行ってみたいと

思っていたお寺です

初めての遍路の時に宇和島に宿が取れなくて

津島の三好旅館に泊まったことがあります

その時宿の女将さんに「行ってみるといいよ」と

言われていたお寺です

思いのほか小さな田舎のお寺でした

 

「真念もここにこうして座ったか」

「ひと山超えてまた城山に登る」

 

天赦園・宇和島城・

アーケード街等々も楽しめました

「鯛めし」を頂きました

 

| | コメント (2)

2023年12月 1日 (金)

自転車遍路13日目

8回目の遍路

13日目の行程

(宿毛)➡延光寺➡(宿毛)➡R56県境

➡観自在寺➡内海

札掛経由かR56側道か悩みましたが

通ったことのない側道にしました

殆ど下りの快適な道でした

宇和海の見えるR56の上りは大変な箇所も

ありますが、全般的には快適な道です

131

 

山道を歩くのなら、宿の手前を右に

遍路道の途中で宇和海がよく見えます

海沿いの道なら、宿の前の坂道を真直ぐ上がって

左手の歩行者自転車専用道を通れば

ずっと左手に海を見ながら歩けます

両方とも風情があって面白い道です

「山道の先に海が見えて宇和遍路」

 

 

| | コメント (0)

2023年11月29日 (水)

自転車遍路12日目

8回目の遍路

12日目の行程

竜串➡⛩月山神社➡ふれあいパーク大月

➡道の駅すくも➡宿毛市内

 

初めての遍路をした人が

訪れるという月山神社は

暗い林のある道沿いに

目立たぬように建っていた

 

121

122

今回一番長い時間休んでいたのは

すくも道の駅の四阿

道の駅にはディキャンプ場が併設されており

用具のレンタルも行われている

海の側・一面の芝生・調理場・

シャワー室等々が完備されている

隅っこに39延光寺の近くにある

「浜田の泊屋」が置かれている

「何もない道を歩いて宿毛に着いた」

初めての遍路の時は是非行って欲しい

| | コメント (0)

2023年11月27日 (月)

自転車遍路11日目

8回目の遍路

11日目の行程

 

久百々➡(東海岸)➡金剛福寺➡

(西海岸)➡中浜➡土佐清水➡めじかの里

➡竜串

 

足摺の半島を一周して

国立公園竜串迄

 

111

112

前に西海岸を歩いた時は「中浜」の港までは

下りませんでしたが、今回は

万次郎さんの家を訪問することが出来ました

--------------------------

雨でびしょ濡れになったり

暑くて汗びっしょりになったり

東と西の海を見られたり

ジョン万の中浜に行ったり

結構面白い経験になった一日でした

 

「青い海白い波土佐の端に来た」

 

 

まだ行ったことのない⛩月山神社に行こうと

竜串に泊ることにしました

 

| | コメント (2)

2023年11月25日 (土)

自転車遍路10日目

8回目の遍路

10日目の行程

窪川~(ループ線)~伊予喜 (輪行)

➡佐賀公園➡入野松原➡四万十大橋

➡卍真念庵➡下ノ加江

➡久百々

初めての土佐くろしお鉄道のループ線

ループしてると感じる箇所はハッキリしなかったが

なんとなく周ってるなと感じられて良かった

残念なのは「熊井隧道」が工事中で

走り抜けられなかったこと

101

102

( ↑ 個人的な感想)

 

小雨が降ったり止んだりに合わせて

自転車も走ったり休んだり走ったり休んだり

久百々の海は晴れて静かだった

 

「真念に聴きつつ歩く土佐の道」

「入野の浜に波押し寄せる静か」

| | コメント (0)

2023年11月23日 (木)

自転車遍路9日目

8度目の遍路

自転車遍路9日目行程

土佐宇佐➡須崎➡安和➡安和海岸

➡土佐久礼➡七子峠➡窪川

 

浦の内湾の静かな海を左手に走り

人気のない白波の立つ安和海岸を走り

七子峠に上り窪川へと下った

 

091

 

結構厳しい七子峠越だったが

峠を越えてからは左手に「あんぱんまん列車」が

走るのに癒された

「走り去る遍路道は秋桜の花盛り」

| | コメント (4)

2023年11月21日 (火)

自転車遍路8日目

8度目の遍路

8日目行程

➡禅師峰寺➡(フェリー)➡雪蹊寺➡種間寺➡

清滝寺➡青龍寺➡(宇佐民泊汐風)

 

札所の境内は山の上が多く

上るのは大変なのですが景色を

楽しめるので楽しいこともあります

 

081

082

083

 

遍路の泊り客は3人

植木の手入れをしていたおじさんが1人

全部で4人がテーブルを囲みました

大勢の遍路宿は楽しい

久しぶりに遍路友だちと会うことができ

遍路も良いものだと思いました

今日の宿の周囲は海なので

汐風をいっぱいに浴び元気を貰いました

 

「友と再会す笑顔弾ける」

「海きらきらと部屋に風の抜けて」

 

| | コメント (2)

2023年11月19日 (日)

自転車遍路7日目

8度目の遍路

7日目の行程

唐の浜~野洲 (輪行)

➡大日寺➡国分寺➡善楽寺➡

(高知城)➡(槇野植物園)➡竹林寺

➡BHたかす

 

071

072

073

 

なんだかんだで槇野植物園には10回以上

出入りしてます。でも高知城は2回目です

今回は自転車だったので久しぶりに高知城に行ってみました

ふらっと行けるところが自転車のいいところでしょうか

 

「城を見上げて芝生に寝転ぶ」

| | コメント (4)

2023年11月17日 (金)

自転車遍路6日目

8度目の遍路

6日目の行程

椎名民宿➡最御崎寺➡津照寺➡

金剛頂寺➡モネの庭➡神峯寺

➡唐の浜の民宿

 

上ったり下ったり自転車で走ったり歩いたり

変化のある一日でした

 

061

062

063

064

 

海を見たり

山を見たり

人家が在ったり

「親しく話しかけてくれる人がいる」

きょうも遍路日和

 

| | コメント (6)

2023年11月15日 (水)

自転車遍路5日目

8度目の遍路

5日目行程

日和佐~阿南  輪行

➡海岸線を休み休み  休み休み

➡椎名まで

 

 

051_20231108083701

052

 

やすみやすみは良い

海を見たり、四阿で寝転んだり

通る人に声を掛けたり

 

今日は楽しいぶらぶら遍路でした

青い海白い波青い空白い雲海沿い遍路

 

「室戸へと青い海白い波」

 

 

訂正   8行目 阿波阿南  ➡  阿波海南

| | コメント (6)

2023年11月13日 (月)

自転車遍路4日目

8度目の遍路

4日目行程 雨

 

(鶴林寺)➡太龍寺➡平等寺➡薬王寺

朝から夜まで雨でした

 

041

042

043

まあこんな日もある

明日はきっといい日になる

 

「今日は雨降るも旅の思い出か」

きっといつかは良き思い出になる はず

| | コメント (4)

2023年11月11日 (土)

自転車遍路3日目

8度目の遍路

3日目行程

大日寺➡常楽寺➡国分寺➡観音寺

➡井戸寺➡眉山➡恩山寺➡立江寺

 

031_20231107112101

 032_20231107112101

 

今日は毎回上りたいと思っていた眉山に

乗りたいと思っていたロープウェイで上り

眉山からの風景を楽しむことが出来ました

 

高いところに行くには

ロープウェイ  か ケーブルカー

楽に登って楽に下れて景色よし

 

「自転車走るほどに思い深まる」

 

 

| | コメント (4)

2023年11月 9日 (木)

自転車遍路2日目

8度目の遍路

2日目は遍路ころがし1回目

歩きも大変だが自転車も大変

今日の行程

(宿)➡②童学寺➡鬼籠野➡神山➡鍋岩➡杖杉庵➡焼山寺

➡鍋岩➡玉が峠➡(宿)

 

021_20231106165001

022_20231106165001

 

 

自転車は押すと乗るとは大違い押すは疲れる乗るは楽々

自転車の上りと下りは大違い上りはふうふう下りはらくらく

 

「逆打ちの杖杉庵で三郎に会う」

| | コメント (2)

2023年11月 6日 (月)

自転車遍路初日2023

久しぶりに四国八十八か所遍路に行ってきました

すこしのんびりとしたかったので

自転車しかも電動アシスト付きで

冊子作りの前の下書きですが

読んでいただければ幸いです

 

8度目の遍路になります

 

24日間の遍路旅楽しんで下さい

011_20231106114801

012_20231106114801

013_20231106114801

014_20231106114801

 

015_20231106114801

初めての自転車遍路、びくびくどきどきでしたが

初日は何事も起こらず安心しました

「上手くいった今日の一日」

「無事に着けた宿で乾杯する」

 

| | コメント (6)

«短い近況